
弁当と言えば代表的なのは幕の内、のり弁と言うところですが
きっと、忘れてはいけないのがからあげ弁当という存在
No.1では無いモノの、安定して人気があり、どこにでもあります
特に最近唐揚げ専門店が盛んになり、唐揚げ弁当が売りとして出る中
スーパーにもコンビニも漏れず、弁当屋にも勿論ラインナップにあると
へたをすれば幕の内やのり弁よりもメジャーな存在ではないかと考えても
不思議なことではないでしょう(悪玉コレステロールに犯されている場合)
そんな前置きはどうでも良く、あの兄ちゃん唐揚げばかり食っていると言うことで
会社から東電都合の連休が与えられた為、その暇を使い
本当に唐揚げ弁当ばかり食べてみたのですがその時の軌跡です
この後、自分のミスで盆休みが消えることを彼はまだ知らない……
実際に手当たり次第に食べるとカロリーとかに際限がないので
自分の手に届く範囲で常時利用できそうなレベルに抑えました
よって、定番が抑えられていなかったり、妙に偏ったりしています
もちろんのこと、全部同じタイミングで食べられないので味の比較も出来ず
ただのそのときの印象と好みの問題になっていますが悪しからず
正直コンビニの唐揚げ全部同じに感じます、同じだよね?
因みに、写真は撮り手のセンスと根気とモデルの扱いが悪いので
食欲を害する恐れがあります、正直言って営業妨害レベルです
そんなわけで、夜に見ても腹を減らすことなく安心して見られる記事です
以下、ネタバレを含む感想
■セブンイレブン
ジューシー唐揚げ弁当
398円796Kcal
申し訳程度の漬け物しか野菜成分が無く非常に男らしいです
唐揚げの下には一応パスタ、塩ゆで程度はされていると思われます
分量は漬け物同様に申し訳程度で箸のひとすくいで全部が取れます
ごはんは胡麻がかかっている程度で梅干しも付いていません
野菜はないですが、マヨネーズを付けるという辺りに男を感じます
マヨネーズがあるモノの、唐揚げにしっかりと味がついており
マヨネーズが無くても十分におかずとして食べることが出来ます
ごはんもまずくはなく、おかずが先行しても食べきることは可能
凄く美味しいとは言いませんが、安心して食べられるレベル
ごはん+唐揚げほぼそれのみというあまりにシンプルな弁当ですが
唐揚げ弁当のニーズを考えるとコレが最適解なのかも知れません
見た目はシンプルなモノの主食ばかりなので十分におなかは膨れる
手っ取り早くごはんと唐揚げ分と空腹を満たしたい人にお勧めかと
■ファミリーマート
唐揚弁当:398円794Kcal
大手コンビニの唐揚げ弁当はどれもシンプルですね
その中でも一番男を感じたのはファミリーマートでしょうか
弁当名にも余計な送り仮名を入れず、パスタなどの副菜もなく
ごはんも空いたスペースに持っているだけと何もかもが男らしいです
パスタがないものの、セブンイレブンと特に熱量が変わらないのがポイント
正直唐揚げの味自体に差は殆ど感じないのがコンビニ系お弁当なんですけど
マヨネーズはこの場合ピュアセレクトと他とは差別化が出来ていたりします
■ローソン
・唐揚弁当:398円716Kcal
3コンビニでは一番表示カロリーが少ないのが特徴でしょうか
近かった為にナチュラルローソンで買ったのですが、それが原因ではないでしょう
コンビニ限らずカロリー表示がされている弁当で比較すると今回一番少ないです
あと、レンジで暖め直すとき、効き過ぎて衣が凄く食欲沸かない状態になっています
次の自家製~と合わせてまずそうに写真を撮ってしまったコンビニですが
特にローソンに恨みがあるわけではなく、不幸に不幸が重なっただけです
しかし、唐揚げの味はやっぱり同じに感じるですよね、この界隈のものは
・自家製唐揚弁当:500円913Kcal
上位種の弁当で少ないながら副菜などがついています、勿論、マヨネーズ付き
からあげは至って普通で、若鶏唐揚弁当と差異が見られない名前倒れな気も
そもそも自家製なのにきっちりとカロリー表示までされている時点で……
ただ、マヨネーズ以外にレモンがあるので味の変化は付けられるのが良
電子レンジを使うには注意が必要な食材も多く気軽に暖めにくいのが難点
他の弁当屋の大盛り版対抗商品という感じでしょうかね、あまり見かけないですけど
ちなみに写真失敗度が随一といいますか、運ぶ内に崩れちゃって大惨事
どうあっても美味しく見せられない段階まで追い詰められちゃいました、てへっ
■ミニストップ
・唐揚げ黒甘酢和え弁当:498円
基本的な唐揚げ弁当が見つからなかったので亜種を紹介します
当店手作りらしいので他でも適応できるか解らない弁当ですけども
基本的に価格が安い傾向にあるミニストップで強気の価格でした
ただ、量を増やすのではなく、味付けに変化球を付けています
他にも味玉が付いており、中華風のイメージがなされています
半熟は軽いアレルギーをもつ私にはマイナスポイントですけどそこはスルー
因みに、写真ボケ率堂々の第一位ですが、私は謝らない……ごめんなさい
------------------------お弁当屋さん系列--------------------------------------
■オリジン弁当
からあげ弁当:390円737kcal
弁当のフランチャイズ、今回は場所の関係もあってエントリーは1つ
半年前に始めていれば、ほっかほっか亭もほっともっと弁当も行けたのですが
周辺の店が軒並み無くなり、オリジン弁当しか圏内にありませんでした
それはともかく、唐揚げは醤油風味と言うことで甘みのある味です
個人的に好きな味付けなのですが、最近幕の内が美味しい年齢になんですよね
■お弁当屋さん1
からあげ弁当:400円
個人経営のお弁当屋さん、地方ではそれなりに有名……らしい
全体的にシンプルイズベストがウリの唐揚げ弁当界隈ですが
度を過ぎているというか、極めている感じがありますね
意外と唐揚げのボリュームがあるので足りなくは無いのですが……
唐揚げではごはんを消費するに至らなかったのですけど
ただ、ごはん自体が普通に美味しいので食べきることが出来ました
■お弁当屋さん2
からあげ弁当:450円
個人経営のお総菜屋さん+お弁当屋さんですね
ベクトル的にはスーパーのお弁当屋さんタイプかなーと思います
唐揚げ弁当としては抑えるところのさえたバランスの良いタイプですね
意外と唐揚げの個数が多いところも嬉しかったりします
その唐揚げ自体は特にコメントするような弁当でもないのですけども
ふと唐揚げ弁当を欲したときにあると嬉しいタイプの唐揚げ弁当です
------------------------唐揚げ専門店系列--------------------------------------
■からあげ店1
・からあげ弁当(並):500円
大分は中津風の唐揚げをウリにした店その1
骨なしモモの唐揚げが4つ、レモン、ポテトサラダ、高菜
味はしっかりと付いており、ジューシーで流石からあげ専門店
昔はもっとあっさりした味付けだった気がするのですけども……
揚げたてを提供する為、直ぐ食べれば熱々の唐揚げが楽しめます
多少にんにく成分が強い為、昼ご飯には使いにくい気もしますね
ごはんには高菜がかかっており、唐揚げだけ先行しても大丈夫
唐揚げの味付け自体濃いのでごはんも充分進むのですけど
そう言う意味で中和剤の効果を薄める高菜はマイナスな気も
でも、私の唐揚げ弁当イメージを一番体現していたのはココでしたね
■からあげ店2
・からあげ弁当(並):500円
大分は中津の唐揚げをウリにした店その2
こちらは有名店で、本店が実際に中津にありますね
行く時間が悪かったのか、弁当はそう言う扱いなのか
既に揚がっている唐揚げにより直ぐに弁当が出てきました
からあげ3つと控えめですけどですが、味はしっかりしており
ごはんの進行には困りません、でも全体的にシンプルですね
人気店の余裕か、弁当はついでな感じなのでしょうか(邪推)
■からあげ店3
・からあげ弁当(並):500円
専門店ですがチェーン店ですかね、以前まで伝説ですが達人になりました
別系列かも知れませんが、業務体型が似すぎているので良く分かりません
昔のRPGではそういったセンスの名前の武器とか多かったですよね
それはともかく、唐揚げは3つなのですが、好きなものから選択が出来ます
単価の高いものを選んだ結果、ちょっと色物寄りになるのも良くあること
数が3つですが、味が選べるのでそんなに悪くないかなと思わなくもなし
単品で買う場合量り売りでグラム数で値段が決まるシステムなので
値段や量がばらつきやすいのが少々難点かなと思いますです
■からあげ店4
・からあげ弁当(並)380円
紆余曲折で色々変化している唐揚げ店、小規模のチェーン店だと思います
店の名前にもからあげとなっているのですが、天麩羅の方に力を入れ始めています
唐揚げ弁当の上位版には「かきあげ丼」があり、存在感をアピールしていたり
また、最初に食べたときはお上品な味で、食べる前ごはんが進むか不安でしたが
久しぶりに食べると味が濃くなって普通にごはんが進むレベルでした
お値段もコンビニよりも安く、全体的に良い印象を受けた弁当でした
因みに嘗ては量り売りだったのですが、今は個数で値段が決まる様子
■お肉の総菜屋さん1
・唐揚げ弁当:450円
鶏肉専門のお総菜屋さんのからあげ弁当、有名店なので知っている人もいますかね
他に、鳥の照り焼き丼や焼き鳥丼などがバリエーションとしてあります
上記のように他は丼なのですが、唐揚げの場合のみ弁当という呼称になります
ただ、ごはんに調味料などで味付けされたような形跡はありません
(照り焼き丼なら、ごはんにもタレがかかっており食べやすくなっている)
シンプルにごはん+唐揚げになっているので弁当という区分も頷けます
ただ、唐揚げは美味しいのですが、ごはんが進むタイプの味付けではなく
卵焼きも味付けは控えめである為、ごはんの為にはもう一品欲しくなります
個人的な感想を言えば、全体的に物足りなさを感じてしまう弁当でした
ボリュームはあるので、唐揚げとごはんだけで問題ない人には良い物かも
美味しい唐揚げ+ごはんが必ずしも最強とは限らないという例ですかね
■お肉の総菜屋さん2
・唐揚げ弁当:500円
常にカセットテープで唐揚げの宣伝をしている近づきにくい揚げ物屋さん?
それ以外にも近づきにくい要素はあるんですけど、それはそれとして
唐揚げ自体はそれをウリにしている割にすこしパンチが弱めかなと思ったり
ただ、ごはんにのった梅干しが少し嬉しかったので許すよ、許すよ
でも、あまり何度でも食べたいという気がしないのは正直なところでした
■スーパーその1
・若鶏竜田弁当:特別価格390円(通常は450円)
唐揚げではなく竜田揚げなので多少番外なのですけど
実際は詰めているものが違うだけで他の差異はほとんどありません
更に言えばここの唐揚げの味付けあまり好きじゃないんですよね……
スーパーの弁当らしく、お総菜が色々詰め込まれています
その分コンビニ弁当などよりお得感を感じる弁当になっています
ココに加えて安売りだとか、タイムセールスが合わさると
理論上200円を切る弁当ができあがるわけで
コストパフォーマンスの面では反則クラスの強さです
ライトノベルの題材になるのも仕方ないですね
まあ、殴り合いしてまで欲しいとは思いませんけど
■スーパーその2
・お肉屋さんの唐揚げ弁当:450円
お肉を専門としたスーパーですが、最近野菜売りに熱が入っています
流石にお肉屋さんと言うだけあるのか、量が多く、味付けも濃いです
非常にごはんがすすむ弁当で、単に一杯のからあげ弁当を求めるなら
ここの弁当ぐらいが丁度理想にあっているような気もしますデブ
取り敢えず、お手軽に一杯唐揚げを食べたい場合は良いですね
【まとめ】
このネタを初めて気付いたんですが、意外と唐揚げ弁当って食べないんですよね
多くの場合、唐揚げって単品で頼むことが出来るようになっているので
あえて弁当というパッケージで頼むこともないなと全否定してみたりします
その為、始めるまで気付かなかったんですが、唐揚げ弁当って言うのは
昨日が突き詰められた結果、ごはん、漬け物、唐揚げという非常にシンプルな
構成になってしまっているものが多いなと言うところでしょうか
時々、キャベツありとか見るんですけど、どちらかというとレアパターンです
コンビニなんかは顕著で、野菜無し、でもマヨネーズという辺りに
この弁当のターゲット層というのを何となく見てしまった気がします
で、サンプルとしては頼りないですが適当に傾向
・コンビニ
正直均一化されすぎて、大きな差異は見あたらず、無個性な集団です
敢えて言えばマヨネーズの差とか、カロリーの差とかありますけど
別にこのコンビニの唐揚げ弁当が美味しいって言うのはなかったです
よって、近くのコンビニ弁当に手を出せば大抵コンビニの唐揚げ弁当です
お手軽さでは最上位ですが、それ以外は基本的に微妙なラインでしょう
・弁当屋
チェーン店のサンプルはもっと欲しかったですね
唐揚げを売りにしているチェーンも結構ありますので
基本的には自然な暖かさでメニューが食べられるのが売りでしょうか
提供まで多少時間が掛かる場合もあるのは少々難かなと思いつつ
近くにあれば利用しそうなお手軽さはコンビニ程ではないもののあります
場所によっては、24時間営業とか普通にやっていたりしますしね……
・弁当屋(個人)
個人の店は個性が出るのですけど、あまり面白い結果の店はなかったですね
これも10とかサンプルとレバ結構面白い江面になるのでしょうけど
ただ、店員と顔見知りになるとサービスとかそう言うイベントもあるようで
その辺りフレキシブルな対応については個人経営というのは面白そうに感じます
でも、店員に唐揚げの人って覚えられるのはなんか嫌だからやっぱりなしで
・唐揚げ専門店
専門店の定番メニューとして弁当が付くのは良くあることです
居酒屋に置けるランチみたいな存在感ではないかと思いますが
こだわりの唐揚げとごはんのシンプルな組あわせも多いですけど
付け合わせに個性が出たりするのは面白いところですね
たいていの場合注文後挙げるので提供に時間が掛かりがちなのが弱点
待たされた分、唐揚げはあつあつで基本的に美味しいものが多いので
やはり味を求めるなら唐揚げ屋の唐揚げ弁当が一番良かったですね
ただ、これは唐揚げを主役にした場合でバランスを考えるとまた別ですが
・スーパー
これはもっとサンプル増やせた気も……
余り物の詰め込みという気もしますが、弁当としてのバランスに優れます
安売りやタイムセールスもふまえて、コストパフォーマンスは最強の部類
ただ、その分オカズが劣化しますし、暖めにくいのも難点だったりと
美味しい状態で食べるのが難しいという欠点もあります
安定して手に入らないのも辛いので、選択肢には中々あがりにくいですね
ただ、ドンピシャで嵌ったときの破壊力は随一だと思います
・肉屋
肉屋と言えば揚げ物のお総菜が多いですが、最近は弁当もってことで
世の中は大変だなと思うわけです、今回の例はかなり特殊ですが
特殊な例とはいえ、好きな唐揚げだからといって全てがごはんと相性が良い
と言うわけではないことを知らせてくれたところでしょうかね
この一例に置いては、弁当の完成度は少々微妙に感じたりもしました
でも肉屋の唐揚げは専門店よりは安く、それなりに美味しく食べられる印象です
そんな感じで手軽に行くならお弁当屋かコンビニ
値段を安くすませたいならスーパーでタイムセール
唐揚げの味も求めるなら唐揚げ専門店のと言う感じで
別に食わなくても解る結論がここに完成するのでした
そもそも、選択する機会自体があまりないでしょうが
困ったときの指標になったらと……指標にならないよねコレ


