fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

【同人ゲーム】昇天!もののけ村!!

ベルゼブブの「昇天!もののけ村!!」の感想です

インチキ妖怪退治をして日銭を稼いでいた主人公「柳生天海(偽名)」が
とある待ちの依頼で本当の妖怪退治をするハメになると言うもの
ボスとなる妖怪は全て女性で、負けると主人公が(性的に)やられ
倒して仲間にすることが出来ると主人公が(性的に)やります

ゲームとしては単純なアクションゲームになっていますが
そちらの方面が疎い人でも慣れれば苦戦しないかと思います
しかし、終盤はある程度育成による繰り返しが必要なので
面倒な人は面倒ではないかなと思いますが果たして……

妖怪は全部で30体登場し、それぞれにHシーンが用意されています
1キャラ1キャラは薄いモノの、これだけあると結構な分量です
まあ、もののけ娘にある程度理解、或いは興味がある方なら
と言う感じで、アクションも良いアクセントになるかも知れません


【ゲーム】
■基本
アクションゲームですが操作は非常に単純なものです
使用するのは方向キーのみで反射神経や複雑な操作は殆ど要りません
敵は基本的に突っ立っているだけで、そこに突っ込むと敗北
ボスとほんの少しの例外的なザコが攻撃してきますが
それも避けることには苦労しない程度の楽なモノになっています

基本的には焦らずに突っ込みすぎずに落ち着いて倒していくことです
最初は一撃で倒せるザコばかりですが、次第に耐久力が上がっていき
攻撃を回避してくる敵が増えてきます、その辺りでリズムが崩れ
判断を誤り突っ込むことで、事故死が増えていく感じになっています
終盤はタイムもシビアになってくるので事故率は増加していきます

■攻略
難易度は8段階まであるのですが、6以上はスピードだけではなく
必殺技を考慮しないとクリアできないレベルになっています
色々な効果がありますけど、結論から言えば必要なのは殺意の波動のみ
他は工夫の余地は生きる場所はあるかも知れませんけど、誤差レベルです

殺意の波動を覚えるのは清姫、玉藻前、妲己のみです
入手タイミング的には清姫が楽ですけど、乙姫に進化すると消えるので
清姫で葛の葉を倒して、葛の葉から順当に進化させるのが良いですかね
因みに表示上、玉藻前から妲己にはLv60と書かれていますけども
Lv44で進化できる様になっているみたいです、それでも面倒ですが

最後に出てくる地獄温泉は、他とは難易度が大きく違います
殺意の波動をほぼ持続的に発動できるようにならないと厳しいでしょう

武器としては斬鉄剣ではなく、長曽禰虎徹が良いかと思います
殺意の波動のダメージ倍率の前には+1とかオマケのようなモノです
変にダメージを増やすより、さっさと必殺技を発動させる方がよいかと
命中が上がる武器も良いのですが+10%だと微妙なところです

殺意の波動は、運もありますが20秒前後持続できるようになれば
次の発動までに必殺技のポイントが溜まるかと思います、多少運ゲーですが

因みに、回想を埋めるだけなら地獄温泉については2回負けるだけで
後は進化など他の方法でHシーンは回収できるのでクリアの必要はないです

■育成
各妖怪は2段階に進化しますが、2段階目まではステージクリア後
ランダムで仲間にすることが出来るようになっています
ただし、仲間にはいるときはレベルが1ですし、同じレベルでも
1段階目の方が必要経験値が低いので、1段階目を仲間にして
進化させた方が後々は、3段階目を考えると効率が良くなると思います

3段階目はレベルアップでのみ仲間にすることが可能になっています
Hシーン回収の為には絶対に一度は進化しないといけませんけど
進化による利点は必殺技が変わるか否かのみで、旨味はないこともあります
基本的に進化すると必要経験値も上がるので必殺技が同じだったり
欲しい必殺技が無くなったりする場合は、進化しない方が賢い気もします

育成は座敷わらしの臼殺し山でひたすら狩るのが効率よいと思います
ステージが短く、強敵もぬらりひょんが2体要るだけなので楽です
しかし、繰り返すのはやっぱり辛いのでもう少し何とか……


【Hシーン】
主人公がリードする「旅籠」ともののけ娘にやられる「敗北」のHシーンがあります
どちらも、1回目と2回目がありますが、絵は同じで、内容もほぼ同じです
登場する妖怪は30体いますが内、20体までがステージ持ちで敗北のHシーンがあり
残り10体は進化によってのみ手にはいるので旅籠のHシーンのみとなっています

1回目、2回目を考えると100シーンある勘定になりますけど
1シーン1シーンはあっさりしているので回数程の濃さやボリュームは感じません
しかし、これだけ数打てばそれなりに当たるシーンもあるかなと
妖怪ならではのプレイもそこそこあるので、そちらが好きなら楽しめるかと

もののけ娘にやられるシーンは、進化の都合上多少、控えめなのが残念で
各妖怪の最終段階とも戦える場が有ればなと思ったのですけど
ゲーム的に、それはそれで面倒だと思ったのでやっぱり無しで


【まとめ】
アクションは正直抵抗あったのですが、なんかんだでやり込みました
やっぱりコレクション要素あると、結構ムキになってしまいますね
終盤は回想の回収と、育成の優先度が入れ替わった気もします

ただ、このゲーム性がオススメかと言われるとそれはそれで別問題
操作ミスであっさりコロッと逝く天海さんはだれてくるとむかつきますし
正直ストレス溜める場面が多かったので、もう勘弁して欲しいレベル

妖怪の育成も必殺技の持続時間以外の部分でもボーナスが欲しかったですね
玉藻前から妲己とか回想の回収以上の意味が見いだせませんし……
システムと上手く絡み合っていないというかもう一工夫欲しいところでした
もう少し、爽快な感じで楽しめれば、好意的に慣れたと思うのですけどね
3段階目の進化の作業感と、達成感の弱さはもう少し頑張って欲しかったです

Hシーンについては、全体的にあっさりしているので回数は多いのですけど
印象としてはゲームクリアのご褒美ぐらいの存在になっていました
数はあるモノの、濃いのを求めると全体的に物足りなさがあるかなと
個人的には敗北の回数が仕様上少ないのも残念な部分でした

色々思うところはあるモノの値段分は十分に楽しめたかなという感じです
時間が余って興味があるなら触ってみるのも良いかと思います

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

拡張が出ているので今やっていますが、本当にコロッと逝く天海にはストレスが溜まりますね。ずっとやってると腕もかなり痛くなってきます・・・。せめて難易度調整できて天海の残機が増えるとかあれば良かったのですが。

| URL | 2012-10-26(Fri)21:38 [編集]


Re: タイトルなし

> 拡張が出ているので今やっていますが、本当にコロッと逝く天海にはストレスが溜まりますね。ずっとやってると腕もかなり痛くなってきます・・・。せめて難易度調整できて天海の残機が増えるとかあれば良かったのですが。
拡張前なら上長押しでも対処できたんですけど
大江山は連打と反射神経が必要になりますね
拡張版の進化を見るにゲーム性を重視したかったのでしょうね

RmG | URL | 2012-10-27(Sat)00:41 [編集]