fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

【音ゲー】たまには音ゲーの話(殆ど愚痴)

最近また、音ゲー界隈が賑やかなようなので雑記


アイドルマスター シャイニーフェスタ
3分割のPSP用アイドルマスターの恐怖再び……という感じで
ジャンルはリズムゲームということで、一応注目してみたり
ムービー背景に音楽に合わせてリズムゲーやるみたいなイメージで
その分後ろで動くキャラが普通に次世代機みたいに見えるわけですが

3パッケージに別のアニメが入り、キャラが分割、収録曲も違う
ということで、何とあくどいゲームか……また人気差出来そうですね

個人的には分割よりもムービーとか入れる事で容量が減らされて
ゲーム自体のボリュームが減ってしまう事の方が不安なわけですが
10月末という事で、うーん、どうしましょうか


orgarhythm
VITAちゃんの正体不明のリズムゲー
公式サイトを詳しく見ても全く意味が分からないという
故意なのは解るんですけど、どうにもこうにも手を出しにくい
口コミで勝負するぐらい自身のある作品なのでしょうかね
音楽の雰囲気は良さそうなんですけど、うーん、様子見



初音ミク -Project DIVA- f
パッケージのミクさん今までキラキラだったのになんか垢抜けたね
P4tGの次に期待されている気もするPSPで人気のリズムゲーム
また、ボタンを酷使する日が来るのか……タッチも使うらしいですね
全部新曲と言うことで重複に悩まされたこのゲームも新たなステージへ
しかし全部一新ってDDR MAXみたいなチャレンジは、色々恐い所よね


DJ MAX TECHNIKA TUNE
ゲームセンターでムービーを周囲に惜しげもなく晒してくれる
タッチゲーのアレのVITA移植版、一応夏発売ですけど続報ないですね
と思ったらタイムリーに来ましたね……9月末の発売という事
ちなみにorgarythmが8月上旬、ミクが8月末、これが9月末に予定と
VITAちゃんの謎のリズムゲーラッシュがココに完成するわけですけども

ムービー晒し言いましたけど、DJ MAXのビジュアル面での力のいれ用は
明らかにビジュアル面でコスト削っているKONAMI音ゲーファンとしては
非常にうらやましいところではあるんですよね、やっぱり映えますし

何だかんだで日本のローカライズは良く分からない順番で2作登場しましたが
音ゲーとしてのプレイ環境は携帯ゲームとして随一になっているのに
ゲームのルール自体がやたら不親切で結局長く続かないのが悲しいところです
それにしてもUIの快適さについては他の音ゲーも見習って欲しいところ

TECHNIKAの話に戻すと、タッチするんでしょうけどVITAの画面だと狭くないかな



以下、既存の音ゲー話

■太鼓の達人ぽーたぶるDX
未だに曲配信をしていて驚きです、あまり触ってませんが曲だけ買っています
何だかんだで曲がいっぱいあると嬉しいのが人情だったりしますね
そのせいでクオリティが疎かになると悲しいですけども、太鼓はその辺り
最低限というのは仕様上早々下回らないのは便利なところだなと思います


■ポップンミュージックポータブル2
最初にあったバグは殆ど解消されたのですがDLCのロードはアレですし
DLCも20曲で半年が、10曲で4ヶ月で終わるというアリサマになって
結局修正されても良作になり損ねたゲームという感じが強いです
オリジナル曲も全てACで解禁されましたし、もう見捨て気味ですね

リズムゲーでなく音ゲーであることがK○NAMIの強みなんですけども
キーにアサインするというのは労力なのかあまり曲を量産できないのが弱みか
5ボタンと7ボタンのHとか無理押し修正とかベタ移植が不可能ですしね

まあ、KONAMIの音ゲーは専用のデバイスに拘りすぎて縛られているなと
思う事が多いです、PMPもかなり無理がありますし、それ以外は雰囲気も難しい
このあたりDJ MAXぐらい柔軟にルールを変えればと思うわけですけども……
そのあたり、家庭用の音ゲー戦略はK○NAMIさん下手だなぁと思うわけで


■Dance Dance Revolution X3
スタートダッシュ超失敗でもう信者しか残ってない気がするけど盛り上がってきた!
今週サントラ発売ですけどねーという感じであの2曲のリミックスが登場です
EVOLVEDの大量リリース(普通の人のプレイはあまり出来ない)からのラッシュですが
普通のONE MORE EXTRAがSILVER☆DREAMで止まるわ、デイリーイベントとかやるわと
何かとイベントが空回りしている印象が強い作品になりましたね、いつものことか
サントラ発売直前でXの様な悲劇は避けましたけど、うーん無理矢理詰めた感はありますね
DDRはもう少し情報開示とかを上手く制御したら盛り上がりそうなのになぁ


■ポップンミュージック Fatnasia
クエストマスターになりました、隠し曲解禁自体は最終イベントリリース週に終わってますが
まだ、イベント続くっぽい部分はありますが、ポップン単体としてはここで一区切りかなと
個人的な感想で言えば序盤の盛り上がりを解禁イベントで完全に潰した作品だなと思うわけで
終わってみれば曲のラインナップなどは良くて、豪華ゲストもあり移植もリミックスも面白いと、
20番目の記念碑的作品としてみれば多少の地味さはありますけど、良い作品だなと
よく考えれば完全新曲が控えめなんですがコレは予算の都合なんですかね、きついなこの業界

閑話休題、問題となったのは「それゆけ!ポップンクエスト」でしょうね
19のタウンがユーザーにとって嬉しい良イベントだっただけにその落差も凄いモノでした
やりたい事は何となく解るんですよね、要は20作という事で様々な曲やお邪魔を触って欲しい
とかそんな思想が含まれているのではないかなと言うクエストの内容になっています

ただ、どれももどかしすぎるというか、バランスを間違えていると言うべきか
画面の単調さ、仕様の不親切さ、序盤のグダグダさ、途中参入の置いてけぼりと
悪印象になる部分ばかり目立ったイベントになっていると思いました

まあ、タウンのようなマップ移動の遊びがないのは寂しいですけど仕方ないとして
クエストの内容「○○な楽曲を選んで」に始まる内容はドンピシャならそれこそ
2,3曲ぐらいで終わったら良かったのに殆どの条件ではそうでありませんでした
これが、本当に正解の1曲を当てたら一発クリアならやりがいもあったというのに

あたっても大抵2クレジットはしなくてはいけなくて、外れると全く動かない
そもそも、ポップンを長くやっている人でも厳しいそれを全員に課せるとか……
スタッフさんにはカンニングペーパー無しで一通り出して欲しい内容でしたね

中盤の修正で条件は緩和されましたが逆に、当たりを引いてもアッサリクリアできず
2クレジットやれば大体クリアできるという非常に曖昧な存在になりました
修正後は思想も何も残ってないでしょうから、修正前を語るとすればもう少し
クリアまでのノルマを下げていたら印象が大分違っていたのになって感じです

仕様面は他に、一度ノルマをクリアしても次のプレイまでノルマを帰られない事
残り数ミリノルマが残ったときの絶望感や、赤クエストの何とも言えいない気持ちが
正直一番修正を望まれたのはココだと思うんですけど、最後まで変わらずでしたね

緑クエストは、一部を除いてやり込みですのでそこまで気にならなかったです
ただ、一部であっても緑クエストは解禁条件にしなくて良かったのではとも思います
最近ネットで情報集めるのを前提にし過ぎてないかなーと思うわけです
赤クエストトリガーと言い、下手すると全然新曲が出ない酷いイベント扱いですよ

そこは置いておいて、様々なお邪魔、ネット対戦を楽しんで欲しいのは解りますが
これプレイした大半は2度とやるかと見切りを付けると思いますよ、この仕様だと
クリア強制ではなくても良かった気がします、それを10回ずつとかとにかく面倒でした
あとはコンボ系とか○○回叩けとかはクエストを同時に進行したかったですね
緑クエスト見て、何度、それってフルコンしろって事ですよねーと呟いた事か……

と、まあ、クエストモードは色々残念だったのですけど、曲は良かったです
譜面が前衛的な中件勢が増えたかなと思うのですけども、うん、まあ、楽しいよ


そう言えば、楽曲募集の投票が始まったようで、アカウント持ちなら是非どうぞ
どの曲も良曲でして、正直15曲全部採用で良いのではないかなーと思うのですが

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する