
■ポップンミュージック
解禁イベントも中盤戦ですかね、そろそろ個別対抗とか来そうですが
リンクルリンクと言いまだまだ楽しめそうな20作目です
普段は最後の最後に来る43がいきなり来た事で一気に盛り上がりましたが
その影でスペースポップさんが……泣いている事を忘れてはいけない
適当に隠し曲について語ります
・ダージュ
HYPERは楽しいよね、HYPERは詐称気味だけど良い階段譜面だよね
・幻想音樂
41だと思うけど個人的にかなり苦手譜面で★どころか◆すら取れない体たらく
中盤までは凄く叩いて楽しいのですが発狂から一気に崩れます
練習して苦手を克服したい譜面ですね、あまり出来る機会無いですが
しかし、くりむ童話といい今作のくりむ曲は音量ひかえめすぎませんか?
・スペースポップ
41弱評価ですけど個人的には結構苦戦する譜面です
しかし、序盤抜けたら終盤以外はほぼ繋がるのはやっぱり弱いのかなと
序盤も上手く拾えると楽しい譜面なのですけどねしかし、40ではないな
・呪エモ?
一般的にヴェルベットの強化版みたいな評価ですけど
交互押しの苦手感はヴェルベットさんの方が個人的には上です
終盤はいる前の交互+αは難しいですけどそれだけで交互属性かなと?
まあ、なんとなく押しづらい同時押しとかしていつものDes譜面という事で
・トラディショナルルーツ
開幕勝負、二重階段と言えばプログレタンゴですけど、練習にはならないなぁ
・ストライフ
40強め評価ですが上から目線だと繋ぎやすいタイプですかね
判定が早めに感じたのでIRをやたらとやりなおした記憶があります
最初はAIダークネスと一生涯パンクでライトな雰囲気でしたが
カグランジ→呪エモ→ダージュときて一気に高難易度化が心配になるシリーズに
まあ、20作目なので最後までぱーんとやってくれても良いかなと思います
リナシタはこのペースで来るのか否か、来たらwac曲揃えるだけ
歴代最高クラスのHELLコースが出来そうな雰囲気ですが、やりすぎだ……
■DDR
息してないの!と思ったらなんと平日の各曜日で解禁イベント!
月~金で一気に5曲ですよ!5曲!ところで土曜と日曜は?
ああ、ネフィリムと同じく、解禁まで私には縁がなという事ですね
DDRはX2の888イベントもそうなんですけど
全国での稼働台数が少ないゲームだということに自覚がないのでは
週末ゲーマーになるのは近くにないからって方結構いるのでは?
いや、会社帰りやスーツで踊りたくない人もいるでしょうけど
その辺り考えてX3は色々ナンセンスだなと思うわけですよ、ハイ
一番頑張ってリピーター増やさなければいけないゲームなのに
悉く外している印象だなと思ったり、もう海外でも下火なのに……
にしてもSigSigの判定凄いですね、即興で作ってませんコレ?
■サンボル
ガンボルとかサンダーボルトみたいな名前の音ゲー
大抵のゲーセンで100円のシールが張られていて
初期は200円だったんだろうなと思うわけですけど
そういえばjubeat以来音ゲーはキー音無しで攻めてますね
ついでにVJも要らない仕様とだんだん簡素化されていくなーと
これはサンボルに限った話ではないのですけども
ゲーム的には叩く技術はbeatmania系が得意なら
現時点で打鍵によって落とす事はないカナーというレベルですね
ただボリュームと解りにくいロングノートが付く事で視界をくらませ
画面になれるまで予想外に苦戦してしまうと言う感じでしょうか
ボリュームを廻しながら鍵盤を叩くのも混乱しますし
叩き方になれるまでが1つの壁かなと思うゲームです
左でつまみを廻しながら左のボタンを押すとかあるので
適正で言えばbeatmaniaでもDPプレイヤーが有利ですかね
曲はリミックスと新曲で半々と言うところですね
全体的にアッパーなのが多いのは最近どのゲームでもそうか……
曲は「good high school」がお気に入りですかね
リミックス題材は定番過ぎて個人的に面白みがないのですよね
最初ですしキャッチーなのを選ぶのは当たり前なんですけど
個人の趣味全開の曲で破壊的なリミックスをみたいなと思ったり
そういう懐の深さが出てきたら本格的に初めたいかなと
でも、破壊するのは嫌う人もいますし、余程上手くないと難しいだろうな
解禁イベントも中盤戦ですかね、そろそろ個別対抗とか来そうですが
リンクルリンクと言いまだまだ楽しめそうな20作目です
普段は最後の最後に来る43がいきなり来た事で一気に盛り上がりましたが
その影でスペースポップさんが……泣いている事を忘れてはいけない
適当に隠し曲について語ります
・ダージュ
HYPERは楽しいよね、HYPERは詐称気味だけど良い階段譜面だよね
・幻想音樂
41だと思うけど個人的にかなり苦手譜面で★どころか◆すら取れない体たらく
中盤までは凄く叩いて楽しいのですが発狂から一気に崩れます
練習して苦手を克服したい譜面ですね、あまり出来る機会無いですが
しかし、くりむ童話といい今作のくりむ曲は音量ひかえめすぎませんか?
・スペースポップ
41弱評価ですけど個人的には結構苦戦する譜面です
しかし、序盤抜けたら終盤以外はほぼ繋がるのはやっぱり弱いのかなと
序盤も上手く拾えると楽しい譜面なのですけどねしかし、40ではないな
・呪エモ?
一般的にヴェルベットの強化版みたいな評価ですけど
交互押しの苦手感はヴェルベットさんの方が個人的には上です
終盤はいる前の交互+αは難しいですけどそれだけで交互属性かなと?
まあ、なんとなく押しづらい同時押しとかしていつものDes譜面という事で
・トラディショナルルーツ
開幕勝負、二重階段と言えばプログレタンゴですけど、練習にはならないなぁ
・ストライフ
40強め評価ですが上から目線だと繋ぎやすいタイプですかね
判定が早めに感じたのでIRをやたらとやりなおした記憶があります
最初はAIダークネスと一生涯パンクでライトな雰囲気でしたが
カグランジ→呪エモ→ダージュときて一気に高難易度化が心配になるシリーズに
まあ、20作目なので最後までぱーんとやってくれても良いかなと思います
リナシタはこのペースで来るのか否か、来たらwac曲揃えるだけ
歴代最高クラスのHELLコースが出来そうな雰囲気ですが、やりすぎだ……
■DDR
息してないの!と思ったらなんと平日の各曜日で解禁イベント!
月~金で一気に5曲ですよ!5曲!ところで土曜と日曜は?
ああ、ネフィリムと同じく、解禁まで私には縁がなという事ですね
DDRはX2の888イベントもそうなんですけど
全国での稼働台数が少ないゲームだということに自覚がないのでは
週末ゲーマーになるのは近くにないからって方結構いるのでは?
いや、会社帰りやスーツで踊りたくない人もいるでしょうけど
その辺り考えてX3は色々ナンセンスだなと思うわけですよ、ハイ
一番頑張ってリピーター増やさなければいけないゲームなのに
悉く外している印象だなと思ったり、もう海外でも下火なのに……
にしてもSigSigの判定凄いですね、即興で作ってませんコレ?
■サンボル
ガンボルとかサンダーボルトみたいな名前の音ゲー
大抵のゲーセンで100円のシールが張られていて
初期は200円だったんだろうなと思うわけですけど
そういえばjubeat以来音ゲーはキー音無しで攻めてますね
ついでにVJも要らない仕様とだんだん簡素化されていくなーと
これはサンボルに限った話ではないのですけども
ゲーム的には叩く技術はbeatmania系が得意なら
現時点で打鍵によって落とす事はないカナーというレベルですね
ただボリュームと解りにくいロングノートが付く事で視界をくらませ
画面になれるまで予想外に苦戦してしまうと言う感じでしょうか
ボリュームを廻しながら鍵盤を叩くのも混乱しますし
叩き方になれるまでが1つの壁かなと思うゲームです
左でつまみを廻しながら左のボタンを押すとかあるので
適正で言えばbeatmaniaでもDPプレイヤーが有利ですかね
曲はリミックスと新曲で半々と言うところですね
全体的にアッパーなのが多いのは最近どのゲームでもそうか……
曲は「good high school」がお気に入りですかね
リミックス題材は定番過ぎて個人的に面白みがないのですよね
最初ですしキャッチーなのを選ぶのは当たり前なんですけど
個人の趣味全開の曲で破壊的なリミックスをみたいなと思ったり
そういう懐の深さが出てきたら本格的に初めたいかなと
でも、破壊するのは嫌う人もいますし、余程上手くないと難しいだろうな


