
最近、発表されたゲームには音ゲーが多い気がするのですけど
私のアンテナが音ゲーに過剰反応しているだけかも知れませんが
手を抜けば手を抜けるジャンルだからと言う身も蓋もない結論がある気もしますが
■EVA
それはともかく山岡晃さんが関わるエヴァの音ゲーを微妙に期待しています
音楽がガチ路線なら良いんですけど、なんだか遊びそうだなーと少し不安
結構色物になりそうなので出たらぼちぼち手を出そうかという感じですね
■FF
音ゲーと言えばFFのも出るみたいですね、ディシディアネタっぽいですが
FFの音楽は好きなだけにそれで音ゲーとか興味アルのですけど
3DSですか……3Dである必要はともかくDSのあのタッチペンとかは
音ゲーに応用させやすいモノなんでしょうね、今更ですが
しかしシアターという要素も良く分からないな、今後の情報次第でしょうか
ゲームとしてはDJMAX TECHNIKAに近いように見えましたけど
こっちは判定ではなく、オブジェが動くタイプみたいですね
■MIKU2.5
今更ですがミクの新作の正式名称が「Project DIVA extend」となったようで
2.5という仮称とか曲のラインナップとかからしてある程度過去作品と被りそうですね
タイトル自身は1→2ほど大きなルール変更がないからかも知れませんが
激唱は収録されるとかも書かれていますし、今回も結構ダブりがありそうですね
1の時アペンドは両方買ったんですけど、正直エディットロードの手間が凄くて
譜面も1つで、あと読み込めない不具合もあったのでまともにプレイしていないので
こちらの収録については、ほぼ新曲みたいな感じで楽しめそうで問題なしですが
システムは2でおおむね不満はないゲームなのですけど
ただ、スコアを見るためのインターフェースだけは改善して欲しいところです
あとはDLコンテンツのロード時間、あれももう少し何とかなって欲しいですね
曲変更が億劫になってしまうのはいただけなかったので
■PMP2
まさかのポップンミュージックポータブル第二弾ですよ
今回は豪華なゲストや移植が話題を呼んだ16が元だそうですが
15は解禁イベント自体が遊べる仕様だったのでほぼ流用でした
ただゲストを呼ぶだけの16の解禁方法はどうなるのか気になるところです
そしてあのトイコンがPSPで出来るとか指が熱くなる……
辛ゲージが死んでいるのでルール上は楽なんですけど、無理だよ
それ以前にバイキングがクリアできる気がしない配置なんですけど
1の不満点は解禁イベントの5ボタンN譜面固定ですかね
最初から難易度を選べるようにして欲しかったので
メディアインストールは実装されるようでスピードアップも期待します
後は20ロケテで話題となった版権曲の選考収録とかあるのじゃないかなと予想
或いは19の版権かも知れませんけど、どうなるのでしょうかね
■TAIKO DX
さて、「太鼓の達人ポータブルDX」は「またさいたま2000」まで出したので一段落
今回はデフォルト曲が多めにありますけど曲の隠し要素は少ないですね
正直ACでは殆ど触らないので何がこの作品オリジナルかも解らないのですけど
メディアインストールによる読み込みが早くて快適にプレイできます
DLコンテンツも前みたいに導入に手間を取られず、ロードもなくプレイできて満足
現時点で有料DLが版権曲ばかりでラインナップが微妙なところですけど
今後のラインナップに期待、しかし、「さいたま2000」みたいな過去に有った曲が
有料できても困るなーと思いつつ、ラインナップはどうなるかは不明ですけども
ミク2ndで消失買った人間ですので、大抵のモノはアッサリ買いそうですが
無料のDL曲が今後どの程度供給されるのか、有料がどの程度供給されるのか
気になるところです、2のDLが凄い数だったのでDXの方も期待しています
曲と譜面データだけとは言え150円なら結構あっさり手を出してしまいます
ルールも鈴が無くなって単純化してますしお手軽音ゲーとして良い塩梅かと
ただ、最終的にはかなり高速で連打を要求されるので指が大変なことに
激唱さんは、太鼓になってもPSPのボタンを破壊することに余念がない天使です
悪魔のような天使です、銀狼というやつですね……
私自身、このゲームは上手くなくておにの7ぐらいが限界なのですけど1つだけ
じょいふるのおに4って嘘だろ、7の殆どがクリア安定しても越せないよ……どういうこと
セオリー知らないから変な譜面が出来て正当派が出来ないだけかも知れませんが
正直難易度詐称はKONAMIの専売特許と思っていましたプロタンEXは許さない
越せないから怒っているんじゃない、許せないだけなんだ
■PMTS
そういえば、ポップンミュージックのカードは第3弾が出たとか
正直1弾も2弾もコモンが8割、レア5割と言うところで
今回もあの恐怖のカードチキンレースを続けるか微妙なところ
20まで暫くありますし、気が向いたらチキンレースに行くかも
そんなとめどない音ゲーネタでした
私のアンテナが音ゲーに過剰反応しているだけかも知れませんが
手を抜けば手を抜けるジャンルだからと言う身も蓋もない結論がある気もしますが
■EVA
それはともかく山岡晃さんが関わるエヴァの音ゲーを微妙に期待しています
音楽がガチ路線なら良いんですけど、なんだか遊びそうだなーと少し不安
結構色物になりそうなので出たらぼちぼち手を出そうかという感じですね
■FF
音ゲーと言えばFFのも出るみたいですね、ディシディアネタっぽいですが
FFの音楽は好きなだけにそれで音ゲーとか興味アルのですけど
3DSですか……3Dである必要はともかくDSのあのタッチペンとかは
音ゲーに応用させやすいモノなんでしょうね、今更ですが
しかしシアターという要素も良く分からないな、今後の情報次第でしょうか
ゲームとしてはDJMAX TECHNIKAに近いように見えましたけど
こっちは判定ではなく、オブジェが動くタイプみたいですね
■MIKU2.5
今更ですがミクの新作の正式名称が「Project DIVA extend」となったようで
2.5という仮称とか曲のラインナップとかからしてある程度過去作品と被りそうですね
タイトル自身は1→2ほど大きなルール変更がないからかも知れませんが
激唱は収録されるとかも書かれていますし、今回も結構ダブりがありそうですね
1の時アペンドは両方買ったんですけど、正直エディットロードの手間が凄くて
譜面も1つで、あと読み込めない不具合もあったのでまともにプレイしていないので
こちらの収録については、ほぼ新曲みたいな感じで楽しめそうで問題なしですが
システムは2でおおむね不満はないゲームなのですけど
ただ、スコアを見るためのインターフェースだけは改善して欲しいところです
あとはDLコンテンツのロード時間、あれももう少し何とかなって欲しいですね
曲変更が億劫になってしまうのはいただけなかったので
■PMP2
まさかのポップンミュージックポータブル第二弾ですよ
今回は豪華なゲストや移植が話題を呼んだ16が元だそうですが
15は解禁イベント自体が遊べる仕様だったのでほぼ流用でした
ただゲストを呼ぶだけの16の解禁方法はどうなるのか気になるところです
そしてあのトイコンがPSPで出来るとか指が熱くなる……
辛ゲージが死んでいるのでルール上は楽なんですけど、無理だよ
それ以前にバイキングがクリアできる気がしない配置なんですけど
1の不満点は解禁イベントの5ボタンN譜面固定ですかね
最初から難易度を選べるようにして欲しかったので
メディアインストールは実装されるようでスピードアップも期待します
後は20ロケテで話題となった版権曲の選考収録とかあるのじゃないかなと予想
或いは19の版権かも知れませんけど、どうなるのでしょうかね
■TAIKO DX
さて、「太鼓の達人ポータブルDX」は「またさいたま2000」まで出したので一段落
今回はデフォルト曲が多めにありますけど曲の隠し要素は少ないですね
正直ACでは殆ど触らないので何がこの作品オリジナルかも解らないのですけど
メディアインストールによる読み込みが早くて快適にプレイできます
DLコンテンツも前みたいに導入に手間を取られず、ロードもなくプレイできて満足
現時点で有料DLが版権曲ばかりでラインナップが微妙なところですけど
今後のラインナップに期待、しかし、「さいたま2000」みたいな過去に有った曲が
有料できても困るなーと思いつつ、ラインナップはどうなるかは不明ですけども
ミク2ndで消失買った人間ですので、大抵のモノはアッサリ買いそうですが
無料のDL曲が今後どの程度供給されるのか、有料がどの程度供給されるのか
気になるところです、2のDLが凄い数だったのでDXの方も期待しています
曲と譜面データだけとは言え150円なら結構あっさり手を出してしまいます
ルールも鈴が無くなって単純化してますしお手軽音ゲーとして良い塩梅かと
ただ、最終的にはかなり高速で連打を要求されるので指が大変なことに
激唱さんは、太鼓になってもPSPのボタンを破壊することに余念がない天使です
悪魔のような天使です、銀狼というやつですね……
私自身、このゲームは上手くなくておにの7ぐらいが限界なのですけど1つだけ
じょいふるのおに4って嘘だろ、7の殆どがクリア安定しても越せないよ……どういうこと
セオリー知らないから変な譜面が出来て正当派が出来ないだけかも知れませんが
正直難易度詐称はKONAMIの専売特許と思っていましたプロタンEXは許さない
越せないから怒っているんじゃない、許せないだけなんだ
■PMTS
そういえば、ポップンミュージックのカードは第3弾が出たとか
正直1弾も2弾もコモンが8割、レア5割と言うところで
今回もあの恐怖のカードチキンレースを続けるか微妙なところ
20まで暫くありますし、気が向いたらチキンレースに行くかも
そんなとめどない音ゲーネタでした


