fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

ゆにばる! 感想

【どうでもいい話1】
電車にのっているとPSPで遊ぶ人が
画面を見ていないのにポップンミュージックポータブルとわかるのです

【どうでもいい話2】
なんだかんだでポップミュージックポータブル楽しんでいます
ただ、これプレイし続けるともれなく指と目が痛くなるのよね
AC版にも変な癖がついてしまいますし……

【どうでもいい話2】
秋葉原を歩いていると「ゆにぱる!」の文字が、まあいいか





さて、ApRicotの「ゆにばる!」の感想です
最初になんだかんだ言ってますが私もゆに「ぱ」ると読んでいた時期があります
そもそも、フォントのサイズ次第ではぱとばの違いなんてあまり解らないですね

そんな言い訳はともかくゆにばる!は「大世界下宿」に集う
宇宙人、魔法使い、妄想少女達が繰り広げるドタバタラブコメディ
基本的なノリは下宿モノとでも言えばいいのでしょうか?
その下宿にすむ個性豊かな住人達が引き起こすトラブルに
手を取り合って魔法とエーテルとサバイバル能力で乗り越えていきます
……すくなくとも、共通ルートでは

共通シナリオ5話を終えるとシナリオが分岐し、各ヒロインの個別シナリオになります

ヒロインはメイン勢の3人である
宇宙人の「渡瀬メグ」
魔法使いの「綾風かなえ」
自称貧乏神の「フウ」

サブキャラ扱いと懸念のあった2人の
クラスメイトの「高樹蒔絵」
メグをライバル視する「アーシェス」

が攻略対象となっています紫苑?……?
正直えちぃにも絡みませんので注意を


体験版の内容だけを見るとシリアス展開があるのでは?
と思われるかもしませんが全体のノリとしてはあくまでコメディとえちぃ
バトル要素も用意されていますが、過剰な期待はしない方が良いかと
そのバトル要素にしてもコメディ的な部分が強い傾向にあります
真剣なやりとりを求めている方には正直合わないのではないかと

逆にコメディ路線をご所望で本作のノリがあうならアリかなと思いますね
それ以外で期待すると弱いでしょう、メグやかなえやフウに関する設定とか
エーテルっていったい何なんだ?と気になっている方にとっては
うん、まあ、本当に何なんでしょうね?ってかんじで、根性かな


以下、いつも通りのネタバレ含むかも感想です



勢いで最初から最後まではしるドタバタラブコメディ
共通ルートはバトル要素も交えたコメディとして成り立っているのですが
個別ルートに入った瞬間いきなり、ひたすらイチャイチャする展開に
どちらも良さはあると思うのですが、あまりにノリが違いすぎるのが難点
共通ルート本編、個別ルートアフターシナリオぐらいのノリの違いがあります
個々に楽しむことは可能ですし、悪くないのですけど、この食い合わせはどうなのでしょう




下宿モノ?ちょっと良い表現が思いつかないです
「めぞんなんとか」とか「マカロニなんとか」とか「らぶひなんとか」とか
そういうのをイメージしていただければいいかと思います

そこにすむのが個性豊かな人間ではなく、人外だったと
こういうのものあった気がしますけどぱっと思い出せません
どちらにしろ、少しだけ懐かしい気分にさせてくれる作品です

共通ルートは特にメリハリのある区切りがあるわけでもないですが
セーブデータを見る限り1話~5話までの共通ルートと個別ルートという構成
2話がメグ中心、3話がかなえ中心、4話がフウ中心という形になっています
共通という名ですが、3話はメインとサブヒロインで分岐していますね

選択肢は難しくないモノの全体に渡って配置されているので
計算しない限りは毎回序盤からやり直さないといけない事に
スキップは遅くないモノのバックグラウンドも出来ず多少不便でした

上の構成の関係上かなえの好感度を抑えないとサブキャラルートに入れません
上手くフラグを立てないと5話終了で中断エンドになるのでご注意を


【システム】
良くも悪くもなく、最低限のシステムで構成されています
バックログが場面転換毎にリセットされるので多少不便ですね
コンフィグで設定できる内容はそれほど多くありません
男と女という単位でボイスがON/OFFが可能です

気になったのはオープニングムービーがやたらに重いこと
ここ最近のPCでないと動作が厳しいのではないかと思われます
そこ以外の場面で特にマシンスペックは要求されないのですが
この部分だけ解像度は選べるモノの、やたら基準が高いような


【シナリオ】
宇宙人、魔法使い、貧乏神と世界のバランスを狂わせる人材がそろった大世界下宿
それを快く思わない世界の組織がちょっかいを出してきて
下宿の掟によりみんなで助け合って解決していこうという内容
1話では蒔絵が大変なことになり、シリアスな雰囲気もあるのですが
2話以降は基本的にバカなノリのお話になっていきます
多少、話を盛り上げるための落としどころや、山場は存在しますが
鬱要素らしい部分はほとんど存在しないと思って良いでしょう

5話でこの世界において最強の母親との対峙するお話になります
相手が最強であるだけにこの戦いが良くも悪くも最高潮となります
このルートが終わりフラグを満たしているとヒロインのルートへ

ここで問題が起きます、シナリオ最大の壁は越えました
さて、個別シナリオではどうすれば良いのでしょうか?

A.ただひたすらいちゃつく

そんな感じで、今までと雰囲気を大きく変えて完全なイチャラブ路線へ
母親含め、各話で登場したゲストキャラ達は1人を除いて登場せず
嫉妬する他ヒロインを適当にあしらいつつイチャイチャする展開に
この辺りは魅力的なキャラもいたので活かして欲しかったところです

そして、イチャイチャをある程度こなすとそのままエンディングへ
多少山場のあるヒロインもいますが5話以上の盛り上がりを期待するべきも無く
因みに言えばメインっぽいメグのシナリオが特に波風なしです

ただ、お気楽なラブコメ路線としてみればこの結末もありなのかなと思ったり
ヒロイン自体は個人的にどの娘もお気に入りの部類に入りますしね
キャラ同士の掛け合い部分は個別に入っても特にパワーが衰えず
そちらの方面としてみれば十分に面白いと思えました
しかし、もう少し全体のバランスというモノを考えて欲しかったなと

ある意味共通ルートが本編で残りが「おまけモード」でみるシナリオ
と言う構成にしてしまっても何ら違和感がないと思います
それぐらい共通ルートと個別ルートが別物になっているのですよね


■渡瀬メグ
お調子者の親友ポジションのヒロイン、多分、一応メイン
お姫様だけどお姫様らしいイベントは特になかったです
あると言えばあるのですけど、まあ、設定だけの話ですね
基本女の子を感じさせないキャラだったりするのですけども
個別での嫉妬キャラとしては一番頑張っている子でした
所謂サブの時の方が生きるキャラかなと思ったり

■綾風かなえ
正直、最初から真の姿の方が受けが良かったのではないかなと思ったり
年上キャラと年下キャラの両方の属性を持つ欲張りなヒロイン
このシナリオだけ共通で出た敵役や魔法使いの協会の設定が出てきたり
メイン勢では唯一設定らしきモノが生きたシナリオになってました

■フウ
ジト目が可愛いと思うんです
シナリオの構成は、落ち込む→えちぃする→えちぃする→おちこむ→えちぃする
メグもそうですけどひたすらイチャイチャとえちぃをした記憶しかないです

■アーシェス
一番シナリオらしいシナリオが書かれた気もするサブヒロイン
1話こそ敵役ですが、主人公との接触で一目惚れしてそのまま
このヒロインの設定でこの作品のもつ懐かしさを感じる人も多いのではないかと
王道の血筋や才能に敗れるライバルキャラです、魔法少女の定番ですね
戦いに勝ちつつもヒロインとして負けるメグさんがウリです


■高樹蒔絵
妄想が激しい主人公に惚れているクラスメイト百面相がウリ
体験版ではメインヒロインのような扱いでしたが
悲しきかなやはり一般人、それ以降の活躍は弱いです
個別では妄想全開です、えちぃではお尻担当ですね
こういう普通の子はこういった作品ではシナリオが不遇なんですけど
他のキャラが特に設定が活かされたシナリオでもないので問題なかったです


お気に入りはかなえとアーシェスですかね
かなえについてはロリコンではないと断っておきます

メイン勢のエピローグが全てあれ系なのは個人的にありでした
ベタベタの定番ですけどなんだかんだでああいうのが一番好きです


【えちぃ】
メイン4回ずつ、サブ3回ずつ
基本2,3回戦あり、コスチュームあり、特殊プレイあり
回数は控えめですけど結構な濃さを持っていますね
ラブコメとしてみると多少ハードなプレイもあるかも、バカなプレイも……


【まとめ】
個々の要素については特に問題になるところはないのですが
なんだか妙な印象を受ける作品でしたね、構成の問題なんですけど
共通ルートで問題らしき問題が全て解決してしまうのと
個別ルートではそういった山場がほとんど存在しないというのが
母親の問題ぐらいはメインシナリオでの最後に持ってくれば
もう少し違った印象になるのではと、個人の好みですけど

キャラ同士の掛け合いやコミカルなSDCG演出や立ち絵演出
と言う辺りは最後まで一貫しており良い部分だと思いました
基本的にはコメディが好きなら楽しめる無いようかなと思いますので
軽いノリの作品をプレイしたい方には問題ない作品かなと

作品の雰囲気になんだか懐かしいノリを感じて
それが好きな方なら楽しめる内容ではないのかと思ったり

あと、かなえは最初からあちらの姿で売った方が……□リコンじゃないよ?

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する