
地元のゲームセンターの中古本売り場に
フォルトの限定版が売っていた
フォルトの限定版だけ売っていた
ETERNALの「輝光翼戦記 天空のユミナFD」ADV体験版の感想になります
前回が最後の体験版と思って、何も解らないと言ったのですが
うむぅ、最近こういう2部構成の体験版って増えてますね
【プレイ時間】2時間程度
【えちぃなど】あり(本間麻衣乃)
【内容】プロローグから再戦直前まで(第一章終盤まで)
さて、ADV体験版と言うことで前回とはうってかわって導入部から
超選挙大戦の決勝、「神楽那由他」との戦いから始まるifストーリー
本編ではナユタさんに勝利した流れが、同点で引き分けになります
制度の問題で勝利はナユタさんにと思えば、その勝利が納得いかぬと
後日再戦を行うことに、ただし、「朱島歩武」を自分の専属秘書と言う条件で、
そんなわけで、嘗ての仲間だった論説部と対立し、星徒会として戦うことに
再戦時は論説部にメンバーを拘る必要がないということで
他の元・星徒会候補(今までの対戦相手)を勧誘しようとし
それに対抗して、こちらも相手の戦力増強を抑えるため勧誘をかけることに
体験版だからか、元から流れが決まっているのか
勧誘できるキャラクターは定まっています
イベントを進め、該当キャラと歩武が戦い
勝利した後、えちぃをして、仲間となるという流れ
体験版では麻衣乃以外は戦闘以降の流れが省略されます
さて、メンバーを揃えて決勝戦の再戦の日
勝利はどちらの手に?というところで体験版は終了します
そんな感じで第一章の終盤までプレイが可能です
一応の流れは本編の一戦分と殆ど同じになっています
導入部分だけあってメインとなる新キャラは登場せず
相変わらずの論説部の面々とヒロイン(?)神楽那由他とのふれあい
後は星徒会戦で戦ったキャラのフォローストーリーと言う内容
形態こそFDですけど、本編のナユタルートみたいな感じですかね
本編と同じようなノリで楽しめるのではないかなと思います
作品のボリュームや、新キャラの感触が不明なのが不安要素でしょうか
フォルトの限定版が売っていた
フォルトの限定版だけ売っていた
ETERNALの「輝光翼戦記 天空のユミナFD」ADV体験版の感想になります
前回が最後の体験版と思って、何も解らないと言ったのですが
うむぅ、最近こういう2部構成の体験版って増えてますね
【プレイ時間】2時間程度
【えちぃなど】あり(本間麻衣乃)
【内容】プロローグから再戦直前まで(第一章終盤まで)
さて、ADV体験版と言うことで前回とはうってかわって導入部から
超選挙大戦の決勝、「神楽那由他」との戦いから始まるifストーリー
本編ではナユタさんに勝利した流れが、同点で引き分けになります
制度の問題で勝利はナユタさんにと思えば、その勝利が納得いかぬと
後日再戦を行うことに、ただし、「朱島歩武」を自分の専属秘書と言う条件で、
そんなわけで、嘗ての仲間だった論説部と対立し、星徒会として戦うことに
再戦時は論説部にメンバーを拘る必要がないということで
他の元・星徒会候補(今までの対戦相手)を勧誘しようとし
それに対抗して、こちらも相手の戦力増強を抑えるため勧誘をかけることに
体験版だからか、元から流れが決まっているのか
勧誘できるキャラクターは定まっています
イベントを進め、該当キャラと歩武が戦い
勝利した後、えちぃをして、仲間となるという流れ
体験版では麻衣乃以外は戦闘以降の流れが省略されます
さて、メンバーを揃えて決勝戦の再戦の日
勝利はどちらの手に?というところで体験版は終了します
そんな感じで第一章の終盤までプレイが可能です
一応の流れは本編の一戦分と殆ど同じになっています
導入部分だけあってメインとなる新キャラは登場せず
相変わらずの論説部の面々とヒロイン(?)神楽那由他とのふれあい
後は星徒会戦で戦ったキャラのフォローストーリーと言う内容
形態こそFDですけど、本編のナユタルートみたいな感じですかね
本編と同じようなノリで楽しめるのではないかなと思います
作品のボリュームや、新キャラの感触が不明なのが不安要素でしょうか


