
SIMPLE15000 THE 衝動買い

買っちゃいました……これでゲーム機らしいですよ
とわざとらしい驚き方ですが、本気でゲーム機を疑う大きさです
単体だと解りづらいですが、比較をすると一目瞭然です!

どうですか!
……わかりにくいですね、かすかにXperiaSXの方が縦に長いかなーって
いえ、XperiaSXと比較できるだけで凄いんですけど、解りにくい比較図ですね
タバコの箱でもあればよかったのかもしれませんが、タバコは吸いませんし
しかし、何故タバコの箱と東京ドームなんでしょうね
知らない人からしたら全く実感沸かないものだと思うのですが……
ということで、1000番台VITAさんと比較!

携帯機としては大きい1000番台VITAさんと比較すると一目瞭然
しかし、まさしく、VITAからコア部分を抜き出したサイズという感じですね
ポケットに入れられるサイズの据え置きゲーム機っていうと微妙に感動します
実際のところHDMIとACケーブルとコントローラが居るんでポケットは無理ですが
引越しが近づいて物を増やしたく無いと思っている人間が魔が差す程度には魅力的な大きさです
いえ、ココの管理人については、凄い財布の紐がゆるいだけだと思うんですけども

ついでに、というか元々はメインなんですけどGE2もあるでよ!
完全に積みゲー行きです……ガンブレまだ序盤なんですよねー
……と、小さい言うだけだとアレなのでVita TVの対応についてでも
リストについては公式のリンクを見るのが一番だと思います
■とりあえず所持品で対応しているもの
・マリシアスリバース
・ドラゴンズクラウン
・トトリのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士2~
・メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~
・ラグナロク オデッセイ
・ラグナロク オデッセイ エース
・無双OROCHI2 Ultimate
・ロード オブ アポカリプス
・ダンガンロンパ1・2 Reload
・SOUL SACRIFICE (ソウル・サクリファイス)
・地球防衛軍3 PORTABLE
・イース セルセタの樹海
・英雄伝説 閃の軌跡
・ガンダムブレイカー
・機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY
・GOD EATER 2(ゴッドイーター2)
・朧村正
・閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
・ルミネス エレクトロニック シンフォニー
・レイマンオリジン
こんなところですね、狩りゲーや草刈アクション、RPGは安定してます
手持ちは殆ど無いですがギャルゲーも殆ど安定ですね、ただ弱点はあります
■とりあえず所持品で非対応のもの
・塊魂 ノ・ビ~タ
・グラビティ デイズ
・シェルノサージュ
・地獄の軍団
・ドリームクラブZERO
・初音ミク Project DIVA f
・フォトカノKISS
・プレイステーションオールスター・バトルロイヤル
・モンスターレーダー
・リトルビッグプラネット
・レイマンレジェンド
・DJMAX TECHNIKA TUNE
なんとなく、なる程と思ってしまうラインナップです
グラビティ デイズはVITAらしい作品だけに、だからこそ対応しないのが痛い
音ゲーはタッチなどの操作を導入するものが多いため自然と×になりますね
リトルビッグプラネットはステージギミックにタッチがあるため仕方なし
レイマンレジェンドはそもそも日本発売では無いですが、LBPと同じ理由で無理でしょう
ギャルゲー枠フォトカノKISSはカメラが完全に仇になっている感じですね
ドリームクラブZEROは、これは当時のタイトルでトップクラスにVITAの機能を使った
と言われたぐらいの作品なのですよね、故にプレイできなくなるのは皮肉なものです
シェルノサージュについては、基本的にはタッチするゲームですからねぇ
プレイステーションオールスターバトルロイヤルは何故でしょうPS3版もあるのに……
意外と大丈夫そうで色々引っかかっているという感じのラインナップです
実験的意味合いが強かった初期のソフトが多いのも象徴的という感じですね
それが良いのか悪いのか……VitaTVの盛況によっては更に傾向が顕著になりそうで
と、色々複雑な気分になる、という今回の結果でした
好きなジャンルで使える使えないは分かれそうですねー
しかし、こんなに買ってたんだなーVitaちゃんのソフト

買っちゃいました……これでゲーム機らしいですよ
とわざとらしい驚き方ですが、本気でゲーム機を疑う大きさです
単体だと解りづらいですが、比較をすると一目瞭然です!

どうですか!
……わかりにくいですね、かすかにXperiaSXの方が縦に長いかなーって
いえ、XperiaSXと比較できるだけで凄いんですけど、解りにくい比較図ですね
タバコの箱でもあればよかったのかもしれませんが、タバコは吸いませんし
しかし、何故タバコの箱と東京ドームなんでしょうね
知らない人からしたら全く実感沸かないものだと思うのですが……
ということで、1000番台VITAさんと比較!

携帯機としては大きい1000番台VITAさんと比較すると一目瞭然
しかし、まさしく、VITAからコア部分を抜き出したサイズという感じですね
ポケットに入れられるサイズの据え置きゲーム機っていうと微妙に感動します
実際のところHDMIとACケーブルとコントローラが居るんでポケットは無理ですが
引越しが近づいて物を増やしたく無いと思っている人間が魔が差す程度には魅力的な大きさです
いえ、ココの管理人については、凄い財布の紐がゆるいだけだと思うんですけども

ついでに、というか元々はメインなんですけどGE2もあるでよ!
完全に積みゲー行きです……ガンブレまだ序盤なんですよねー
……と、小さい言うだけだとアレなのでVita TVの対応についてでも
リストについては公式のリンクを見るのが一番だと思います
■とりあえず所持品で対応しているもの
・マリシアスリバース
・ドラゴンズクラウン
・トトリのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士2~
・メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~
・ラグナロク オデッセイ
・ラグナロク オデッセイ エース
・無双OROCHI2 Ultimate
・ロード オブ アポカリプス
・ダンガンロンパ1・2 Reload
・SOUL SACRIFICE (ソウル・サクリファイス)
・地球防衛軍3 PORTABLE
・イース セルセタの樹海
・英雄伝説 閃の軌跡
・ガンダムブレイカー
・機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY
・GOD EATER 2(ゴッドイーター2)
・朧村正
・閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
・ルミネス エレクトロニック シンフォニー
・レイマンオリジン
こんなところですね、狩りゲーや草刈アクション、RPGは安定してます
手持ちは殆ど無いですがギャルゲーも殆ど安定ですね、ただ弱点はあります
■とりあえず所持品で非対応のもの
・塊魂 ノ・ビ~タ
・グラビティ デイズ
・シェルノサージュ
・地獄の軍団
・ドリームクラブZERO
・初音ミク Project DIVA f
・フォトカノKISS
・プレイステーションオールスター・バトルロイヤル
・モンスターレーダー
・リトルビッグプラネット
・レイマンレジェンド
・DJMAX TECHNIKA TUNE
なんとなく、なる程と思ってしまうラインナップです
グラビティ デイズはVITAらしい作品だけに、だからこそ対応しないのが痛い
音ゲーはタッチなどの操作を導入するものが多いため自然と×になりますね
リトルビッグプラネットはステージギミックにタッチがあるため仕方なし
レイマンレジェンドはそもそも日本発売では無いですが、LBPと同じ理由で無理でしょう
ギャルゲー枠フォトカノKISSはカメラが完全に仇になっている感じですね
ドリームクラブZEROは、これは当時のタイトルでトップクラスにVITAの機能を使った
と言われたぐらいの作品なのですよね、故にプレイできなくなるのは皮肉なものです
シェルノサージュについては、基本的にはタッチするゲームですからねぇ
プレイステーションオールスターバトルロイヤルは何故でしょうPS3版もあるのに……
意外と大丈夫そうで色々引っかかっているという感じのラインナップです
実験的意味合いが強かった初期のソフトが多いのも象徴的という感じですね
それが良いのか悪いのか……VitaTVの盛況によっては更に傾向が顕著になりそうで
と、色々複雑な気分になる、という今回の結果でした
好きなジャンルで使える使えないは分かれそうですねー
しかし、こんなに買ってたんだなーVitaちゃんのソフト


