
最近濃度が下がっている気がする
そう、美少女ゲーム濃度が下がっている
美少女ゲーム濃度って何だよ……というのはともかく
更新頻度を伸ばす為に色々大切なものを犠牲にしている気がする
こんな記事を書いている今でも伝統攻撃じゃない的な何かになっている
そんなことで、体験版落そうとしたんですけど目ぼしいものは
503を吐いてるし、ミラーはリンク張り忘れてるし、仕方ないね……
だと、流石に悲しすぎるので適当に美少女ゲームっぽいネタでも
私がゲームを買うとき何を優先するかについて
1.体験版
2.ブランド
3.雰囲気
4.ライター
5.ノリ
大体こんな感じですかねー、割と本気で
体験版の感触はとても大事です、コレがあわないと逃げます
ただ、体験版が所謂体験できない版や出ない場合はどうなるか
といった時、メーカーで選んだり、雰囲気だったりを見るわけです
とはいえ、ライターは懇意にしている方が少ないので、影響度は低いですね
今だと買うライターは片手で数えられるほどしかいないのではないかなぁと……
プレイしてみると、ああ、このライターかというのは多いんですが
ノリについては、なんかビッグウェーブに乗るって感じですかねWA2とか?
基本波の読める人間ではないので、ノリ損ねて注目度が無い作品であっても
なんか興味が沸いたから、買ってしまったというのが結構あったりします
逆に主題歌とか聴きませんし、デモムービーは殆ど見ませんし
サンプルボイスとかは再生することが稀だったりしますね
これらが素晴らしくても購入しようとは微塵も思わないですね
デモムービーは過去に気に入って買って失敗した経験があること
サンプルボイスは昔、勝手にソフトが起動したりしてわずらわしかったこと
と、かなり過去の事を引っ張っていたりします、そろそろ前へ進むべきだ
むしろ公式ページとかは買った後のほうが良く見たりします、パッチもありますが
何よりも、あらすじとキャラクター紹介だったりします、感想の参考にですね
キャラクター紹介はフルネームの確認などに使えたりしますが
時々漢字がわからなくて見たら名前が画像で、苦労する事もしばしば
本編中に苗字が解らないゲームも結構あるので重要であったり
あらすじは、学園の名前とか街の名前とか主人公の名前の確認に使います
見てみると、こんなあらすじだっけ?とかあらすじ長すぎるとか思ったりする事も
意外とSTORYとか見てみるとブランドのカラーとか癖が出て面白いです
中には書いてることと本編が全く違うこともあったりします
全く本質に触れていないこともあったりしてなかなか見ていて面白いですよ
衝撃的だったのは「夢幻天使エクスシア」のあらすじですかね
見かけたのは通販サイトでのみなので公式にはなかった覚えはあるのですが
多分、紹介用に外部に送った内容がそうなっていたのでしょうけど
オチまで書いてあるんですよね(D-Dreamさまの紹介ページへリンクしています)
(注:18禁)
>世界の危機は去ったのであった。
世界の危機が既に去っていたのであった……
ところで、このネタを語るの2回目な気がする……
そう、美少女ゲーム濃度が下がっている
美少女ゲーム濃度って何だよ……というのはともかく
更新頻度を伸ばす為に色々大切なものを犠牲にしている気がする
こんな記事を書いている今でも伝統攻撃じゃない的な何かになっている
そんなことで、体験版落そうとしたんですけど目ぼしいものは
503を吐いてるし、ミラーはリンク張り忘れてるし、仕方ないね……
だと、流石に悲しすぎるので適当に美少女ゲームっぽいネタでも
私がゲームを買うとき何を優先するかについて
1.体験版
2.ブランド
3.雰囲気
4.ライター
5.ノリ
大体こんな感じですかねー、割と本気で
体験版の感触はとても大事です、コレがあわないと逃げます
ただ、体験版が所謂体験できない版や出ない場合はどうなるか
といった時、メーカーで選んだり、雰囲気だったりを見るわけです
とはいえ、ライターは懇意にしている方が少ないので、影響度は低いですね
今だと買うライターは片手で数えられるほどしかいないのではないかなぁと……
プレイしてみると、ああ、このライターかというのは多いんですが
ノリについては、なんかビッグウェーブに乗るって感じですかねWA2とか?
基本波の読める人間ではないので、ノリ損ねて注目度が無い作品であっても
なんか興味が沸いたから、買ってしまったというのが結構あったりします
逆に主題歌とか聴きませんし、デモムービーは殆ど見ませんし
サンプルボイスとかは再生することが稀だったりしますね
これらが素晴らしくても購入しようとは微塵も思わないですね
デモムービーは過去に気に入って買って失敗した経験があること
サンプルボイスは昔、勝手にソフトが起動したりしてわずらわしかったこと
と、かなり過去の事を引っ張っていたりします、そろそろ前へ進むべきだ
むしろ公式ページとかは買った後のほうが良く見たりします、パッチもありますが
何よりも、あらすじとキャラクター紹介だったりします、感想の参考にですね
キャラクター紹介はフルネームの確認などに使えたりしますが
時々漢字がわからなくて見たら名前が画像で、苦労する事もしばしば
本編中に苗字が解らないゲームも結構あるので重要であったり
あらすじは、学園の名前とか街の名前とか主人公の名前の確認に使います
見てみると、こんなあらすじだっけ?とかあらすじ長すぎるとか思ったりする事も
意外とSTORYとか見てみるとブランドのカラーとか癖が出て面白いです
中には書いてることと本編が全く違うこともあったりします
全く本質に触れていないこともあったりしてなかなか見ていて面白いですよ
衝撃的だったのは「夢幻天使エクスシア」のあらすじですかね
見かけたのは通販サイトでのみなので公式にはなかった覚えはあるのですが
多分、紹介用に外部に送った内容がそうなっていたのでしょうけど
オチまで書いてあるんですよね(D-Dreamさまの紹介ページへリンクしています)
(注:18禁)
>世界の危機は去ったのであった。
世界の危機が既に去っていたのであった……
ところで、このネタを語るの2回目な気がする……


