fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

【雑記】神のみぞ知るセカイ 神ヒロイン完全攻略ブック

神のみぞ知るセカイ公式ガイドブック (少年サンデーコミックススペシャル)神のみぞ知るセカイ公式ガイドブック (少年サンデーコミックススペシャル)
(2013/09/18)
若木 民喜

商品詳細を見る


ある程度知名度があると出たりする出版社公式のガイドブック
こういうのを出版する基準というのははよく解らないのですが
自分の追っている作品で、ガイドブックが出るのは感慨深いものがあり

このタイプの本は、作品の世界観を大切にしようとしているのか
「人物の協力を得た」とか、「潜入調査した」のう様なスタンスで書かれますが
そういった書籍を編集している側のテンションってどんな感じなのでしょう

本の内容としては再攻略(女神)編までに登場した人物(主に攻略対象)のデータとあらすじ
あとは読みきり版の掲載とかですね、女神編までを整理するのには良いかと
個人的にはデータについたヒロインのパラメータとかが結構面白いかなと思います

桂馬もついていてビジュアルのパラメータがMAXになっているところが結構面白い
他にビジュアルの値がMAXなのはかのんと春日姉妹のみとなっています
やっぱり桂馬君はかのんちゃんと見た目からして釣り合っていた!
ダサい子とは釣り合わないね!という楽しみ方が出来るわけです

因みに再攻略編の最後の展開については書かれてないのでそこは単行本でどうぞ
女神の登場で6人に絞られたと思われたヒロインでしたが、全てを持っていったのは
桂馬としては攻略ヒロインとしてすら認知していなかった娘でしたという展開は
再攻略編の締めとしてはなかなか変化急な感じでよかったと思います


現在本編の方では再攻略編に続く過去編が漸く盛り上がってきたというところ
再攻略編といい最後に近づくと凄く盛り上がるんですけど、その間が間延びして
単行本で追ったほうがいいなと思うのが少々難だなと思う部分もあり

神のみぞ知るセカイ 23 (少年サンデーコミックス)神のみぞ知るセカイ 23 (少年サンデーコミックス)
(2013/09/18)
若木 民喜

商品詳細を見る


現状の難点は、今後新たに生まれてくるヒロインが一発ネタにしかならないこと
ユピテルの6姉妹を産んだことで今後攻略対象が出てきてもその場しのぎであり
しかし、その6姉妹についても個性を見せる前に次の過去編に入ったのはいたい

普通のギャルゲーなら各ヒロインの個別イベントを1つは用意するところですよ!
更に差別化される娘が出てきて、最初のギャルゲー要素が完全に死んだな
と思ったり……尤もその辺りは「春日檜」編で壊れていた感もありますけどね


6姉妹の中で天理が1つ抜けるのはいいですけど、他も結構格差がありますよね
次点としては歩美(ちひろありきですが)とメディア展開をかねるかのん

少し落ちて女神とあわせてキャラ的に受けがよさそうな、月夜、インパクト重視の栞
結についてはなんでしょうね……出オチ枠?ヒロイン回からして仕掛け重視で
オチがアレだったので不遇だったのを、拾ったのかなと思ったら女神さんが
とてもYAKUTATAZUでなんか色々不利な役回りだなーと思うわけです
結については初期登場時の属性なら一番好みだったんですけどね……どうしてこうなった


そういえば攻略対象の名前に近鉄の駅名からとったのがついていますけど
シナリオの関係上かはしりませんが「白鳥うらら」は当てはまらないのですよね
「鳥う」で「鳥羽」というのは流石に無理矢理過ぎますしね

「結崎香織」についてはそのままなので法則が死んだわけではないと思うのですが……
因みに私が見る限りもう1つ当てはまってないのは「春日檜」なわけですが
檜の場合は攻略というより設定消化編だったのでそんなものかなーと思いつつ
(といっても二階堂だったり藤井寺だったりサブにも法則がかかる娘はいるのですが)

閑話休題、取り敢えずそろそろ完結が見られそうな過去編ですけど
流石にそのまま終わりとは行かず、最終エピソードへ向っていくのでしょうかね
サテュロスとの争いは避けられないでしょうし、どう動いていくのかというところ
それよりもうららと香織が現代でどういう扱いになるのかが一番の関心ごとですかね
取り敢えず最後まで連載を追っていきたいなと思いつつ……



そういえば読みきり版のエルシィってサポートとしては有能だったんだね……

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する