fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

せんすいぶ! 感想

エスクードの「せんすいぶ!」の感想です


【あらすじ】
マヴと呼ばれる小型潜水艇を駆り乙女たちが戦うウォータースポーツ「戦水」
その世界でジュニア部門において無敗の強さを誇り<エンプレス(女帝)>と呼ばれた
天才的な選手「浮舟陸」がいた……しかし、その陸は3年前を境に電撃引退をして
嘗ての日本トップ選手で母親兼コーチの「浮舟海」と共に戦水の世界から去っていった
その後消息は知られていないものの、陸はいまだ人気の高い選手として伝説となっていた

そんな陸の顛末を知る存在が一人……平凡な「男子」生徒である「長谷見陸」は
3年前に電撃引退した伝説の<女帝>「浮舟陸」その人であった
戦水を日本に広める広告塔として利用され、最後は無理やりに引退させられた陸は
戦水選手としての未練を持ちながらも、今は一人のファンとして日々を過ごしていた

そんな彼の通う私立青崎学園ににも部員、実績不足の弱小ながら戦水部は存在した
そこにユースの元エース選手「蓬生みと」がやってきたことから、物語は動き出す
部長である「橋姫真麻」やみとの戦水への情熱や、自身の戦水への思いが高じて
陸は再び戦水の世界へ挑むことになる、今度は選手ではなく司令塔として
果たして、長谷見陸は弱小の戦水ぶを見事頂点へ持っていくことが出来るのだろうか?



【システム】
・画面は16:9
・キャラ別音声設定あり
・周回プレイ機能あり
・バトルモードのスキップ機能

基本的なものは揃っていますが、パラメータを育てる題目があるので
シナリオのスキップなどの機能は存在しません、結構手間は掛かります
本作にはゲームパートがありますが、一度クリアしたものはシステムの設定で
スキップすること可能になっています、周回プレイなどのとき便利です

ただ、一度クリアしたバトルはスキップ可能となっているのですが
何故か、強制敗北などをする必要がルイベント戦は飛ばせない仕様になっています
経験値も得られずに無駄な戦闘をすることこそ飛ばしたいのですが無理で
敗北からの流れがシナリオの演出とはいえ、少し面倒でした
しかもこれが1.1の致命的な不具合の原因になっているという……

細かい話は別であるとして、少し詰めの甘さが気になる設定でしたね


【ゲームパート】
基本的にはADVパートと育成パートとバトルパートに分かれます


◇ADVパート
通常の会話画面です、共通の重要なイベントなどはそこそこ長いテキストですが
日常は幾つかの会話パターンの繰り返しなので、少し寂しい気がします
個別イベント含め、シナリオのテキストはそこまで多くない印象がありまして
ゲームを楽しむ目的ではいいですが、シナリオアリ気だと少し物足りない気も


◇育成パート
一番にらめっこすることになると思われるのが育成パートになっており
この育成次第で、戦闘パートが楽になったり難しくなったりします
そこまで変な育て方をしない限りは難しくないとは思いますが……
ルールがわかるまでは結構非効率的な育成になりがちですね


◇バトルパート
8×12のフィールドで4対4の対決をするSRPGみたいな感じになっています
相手に攻撃を加えていき相手チームのリーダーを倒せば勝ちというルール
攻撃するだけでなく、相手にぶっかけて滑りを良くする事で防御を下げたり
潜水して相手の視界をかいくぐり懐に突っ込んで攻撃などが行えます

ただ、プレイしてみると、どうしても待ちが有利となるのが苦々しいところ
移動後は通常攻撃程度しか出来ないのでどうしても待ったほうが良いのですよね
特にミトの必殺技が強力かつ待ち有利な性能なので拍車をかけている感じも

最初のバトルクラスも手を出し始めると面白くなりそうなのですけど
どうもルールや敵のルーチン的には待ちに収まってしまうのが残念でした

待ちに足して相手も意味不明な消極戦法や無駄なバフを続けるのもアレでした
全体的にバトルのテンポが悪くなってしまい周回プレイの阻害になっているなと
化けそうな感じはあるのですが、もう少し何かがあればと感じる部分が多かったです


【雑感】
光る部分はありますが、細かいところで粗が目立ち手放しに褒めにくい作品という印象
シナリオはまさに、少年誌の王道スポーツマンガを上手くパロディした感じのもので
キャラクターの個性も上手くたっており、メインシナリオは楽しむことが出来ます

その反面、ヒロインのシナリオが、少年漫画の個別エピソードレベルで収まっており
全体的にボリュームが足りず物足りない印象になっているのが1つ大きな問題でした
ここを上手く強調して美少女ゲームならではの魅力を引き出したら尚良かったのですが

要となるゲーム部分も、もう一歩足りないという感じ部分が多かったかなと思います
戦闘バランスが適当に感じられて、後半になるほど楽に感じるのは仕方ないとしても
取り巻きの行動をもう少し賢くしても良かったのではないかなと思わせられたり

また、せっかくのぶっ掛けも、もてあまし気味で、水着にぶっ掛けて
ウェイトもなくすぐに消えるなら、せっかくの良いアイデアも台無しかと思います
全裸パッチがあるとはいえ全裸か完全水着か2択にほぼなっているのも痛いところ

普通の水着で魚と戦うときは水着が脱げて、これこそ!という感じだったのですが
これは本当に一部の戦闘だけで、そこが非常に勿体無いなぁと思うのです
これがゲームのウリだったら馬鹿ゲーになりますけど、ゲームとして化けたのにと
ゲームである以前に美少女ゲーであるのですが、その部分が弱くなっているなと

Hシーンについても、システムが理解できないと殆ど見られないのもアレです
多分理解しないと1キャラごとに2周は必要なってしまう方もいるのでは
このシステムもあってかなり、Hとは縁がないゲームのように感じました
水着に拘ったシーンはいいと思うのですが、条件が難儀すぎるなぁというのと
メインシナリオのシーンが1つだけというのは流石に……

と、それぞれに光る部分があるのですが、詰めの甘さで殺してしまっているような
そんな印象があるゲームです、メインシナリオの熱さとかキャラの良さとか
ヒロインの可愛さとか見る部分を見れば非常に魅力的だと思うのですけど
それが素直に楽しみにくいというのがすべてです、手放しで薦めにくいですが
なかなか癖のある作品として、嵌ればかなり楽しい作品だと思います
シナリオに興味があって、ゲームパートなどに抵抗を感じなければどうぞという感じで


以下、ネタバレを含む感想



【ゲームパートこまかいこと】
◇ADVパート
シナリオ分岐はバトルスタイルの訓練で選択した数と思われる
登場の遅い莉子々には補正が掛かっているようで満遍なく選択すると
高確率で莉子々ルートにいってしまう可能性が高いので注意

バトルスタイルの訓練は個別突入後そのままHシーンにつながる
そこまでに該当のバトルスタイルを何度か選んでいる必要があるため
ヒロイン攻略時は選べる限り重点的に攻略対象のバトルスタイルを選択すること
また、「!」マークのある訓練を重点的にこなしていくことも重要である

因みに個別突入から最初のHシーン後、バトルスタイル選択でが可能なのは5回
4つ目のバトルスタイル1回目(Hシーンなし)もこの時期に登場するイベントなので
4つのバトルスタイルすべてのHシーンを一度のプレイだけで網羅する為には
殆ど余裕が存在しない(場合によっては無理な)ので注意すること


◇育成パート
育成と同時に取得するスキルを5つまで設置することが出来る
しかし、スキルをつけるほど上昇するステータスが下がってしまう
というのが基本的なルールとなっているがスキルが成長すると
スキルを使用することによる補正が生まれて関係が逆転する

高LVスキル取得+育成>育成>低LVスキル+育成

ぐらいの関係である為、高いパラメータのキャラに育てる為には
スキルをあまり変えずに高レベルのスキルをつけて育成を続けると良い

ちなみにスキルの性質ごとに上昇する値は決まっており
攻撃スキルは攻撃、補助スキルは耐久と行動、
回復スキルは回避、精神、呼吸のパラメータに補正をかけます
5つ装備できますが、比率を考えて好きなパラメータを育てましょう

また、バトルスタイルの関係などで高ランクの技を覚えても


◇バトルパート
ゲージを溜めてエンプレスチャージ……コレが新世代の戦略である
一見不利なようだが、仲間を4人固める相手の範囲攻撃でゲージが溜まりやすく
必殺技を撃つまでの時間が短縮できるという効果をもっていたりする
補助効果も期待しやすく、近寄ってきた相手はSBとロングショットでぼこる
という好きのない陣形である、よく練られた作戦だ、因みに全員エンプレスだ


そんな極論はともかく、基本的に待ちゲーかなって思います
バランス的には1周目のメンバーである程度完成している気もしますね
個人的にトリッカーの有用性は見えなかったのでコマンダーにしましたが
基本的にはみとのクイーンとアリスのシュトゥルムで何とかなるかなぁと
オールマイティとスプリンターは最高ランクで化けるバトルスタイルなので
一周目の序盤が妙にきついのはこの性もあるかなと思うしだいであります


■スタンダード系(→オールマイティ→クイーン→エンプレス)
みとのみがなれたっていったのに全員エンプレスレになります
ADVパートのスタイル選択では育成できないので戦闘で育成するしかありません
発動スキルなしでみと以外はクイーンまで必殺技なしという欠点がありますが
すべてのバトルスタイルの最も高い値に次ぐぐらいの能力補正の高さと
(デストロイヤーの次ぐらいに火力が高く、シュトゥルムの次ぐらいに早いなど)
エンプレスチャージのチート性能は他を寄せ付けず、このクラスだけで良い気も

ちなみに、みとのエンプレスだけ何故か他より移動力が1低く
回復技もコスト3までしかもてないという欠点クラスだったりします
実はみとにエンプレスの適正がなかったのでは……
スピードに優れるアリスのエンプレスが一番強い気もします

冗談はともかく、欠点は攻撃技のコストが3で止まる為、多少火力不足なところ
しかし、プレイすればコスト3の攻撃があれば十分という結論に至るのですが……

■アタッカー系(→トランプラー→デストロイヤー)
名前が物騒すぎるアタッカー系は唯一コスト5の攻撃技を使えます
極端なクラスで代わりと言っては何ですが補助が1つも使えません
どれも強力ですが、消費が激しく、精神の低い序盤では使いにくいので
終盤で漸く輝ける微妙な扱いのキャラクターになったりするので注意
ドラゴンブレスは接近戦で発動できる一撃必殺、ダイブと併用でどうぞ
桜のドラゴンブレスが強いのは開始と同時に撃てるからですよね

■ディフェンダー系(→ナイト→ガーディアン)
橋姫先輩の初期クラス、固い、遅いですが、別に早さにマイナス補正はないです
バランスがよく多少補助技にボーナスが掛かるというのが強みでしょうか
必殺技を使えば色々と戦略が広がりますけど、それ以前にエンプレスチャージががが

■スプリンター系(→スピードスター→シュトゥルム)
シュトゥルムで化けるクラスです、ウリは難と言ってもコスト4の攻撃
スピードの速いアリスだと強力な補助と攻撃がほぼ1セットで実行可能な
高火力2回行動キャラクターに化けます、シュトゥルム以前はたよりなく
1周目が難しいと感じるのはこのスプリンター系の極端さもあるかなと

■トリッカー系(→マジシャン→ツァオベラー)
莉子々の初期クラス、補助に優れたクラス
補助技のコスト5の技を取得できる唯一のクラスになっています
コマンダー系が静なら動の補助役といったところでしょうか
スピードの必要な展開に役立つキャラですが待ちゲーですので……
本編では重宝するクラスみたいですが、現実では……うーん

■コマンダー系(→ジェネラル→マーシャル)
司令塔のクラス、補助の範囲を広めたり強力な補助を使えたり
補正が結構良いので、単体で闘えないこともないバランス型でもある
ただし、装備できる補助と回復は3までなので補助効果の性能は弱め
ただ待ちプレイを考えるならトリッカーより有利かもしれません

■ダイバー系(→ダイバー+→ダイバー++)
名前が適当すぎるその他系のバトルスタイル、補正自体は結構優秀で
潜水を使った機動性とトリッキーな攻め方も面白いクラスといえる
攻撃自体はコスト3止まりなので即効性という意味では少し弱い

■サーファー系(→サーファーSP→サーファーEX)
名前が適当すぎるその他系のバトルスタイルその2
開始時にクリティカル補正があり敵に回すと何かと厄介
必殺技のメイルシュトロームは撃たれると凄く面倒な技であり
結構敵が多用してくるのでなかなか強力なバトルスタイルのイメージが

■ヒーラー系(→メガヒーラー→ギガヒーラー)
役割とは裏腹に凄くごっつい名前がついていくその他バトルスタイルの3
なんといっても回復技のコスト5技ですが、そもそも使い機会があるほど
追い込まれる戦いなんてやっている時点で負けではないかと思われるクラス
リジェネレーションというスキルがあるため、ディフェンダーより下手するとタフ


エンプレスの楽さに慣れると他を使う気にならない魔力……
自分なりの戦略を見つけ出して戦いましょう戦水譜(笑)とか言わない


【ヒロイン】
■蓬生みと
かつて強豪ユース「アクアガールズ」に所属していたエースアタッカー
陸に並々ならぬ憧れをもつ……というより神格化しており、語りだすと非常に長い、
普段は非常に物腰の低い姿勢を見せるが、戦水ではかなりの攻撃的なスタイルを見せる
陸に素質を見出されてオールマイティへと転向し、エンプレスへの道を歩むことになる

西日本大会最大のライバルとして登場する「絵合皐」が多く取りざたされるシナリオで
正直、個別シナリオ以降はみとよりも皐のほうが目立っているような気がしなくもない
互い陸に強く憧れるものとして、常に陸が傍におり共に成長して女帝へ到達するみとと
陸を求めながらも孤独に戦い、陸に出せなかった答えを見出した女王との戦いは
物語中はみとの勝利で終わるものの、互いが戦水を続ける限り続いていくのでしょう
……なんだかもう一人女帝がいた気がしましたけど、モブっぽいし気のせいだよね

みと自身も素直に可愛いんですが、それより皐も攻略させろといいたくなるお話です
憧れの人であり恋人にもなる陸が傍にいるより、一人で戦い最後に成長を見せる
皐の方がドラマ性が生まれそうなんですけどね……システム上難しいでしょうが


■橋姫真麻
独特の言語チョイスとノリで男子である陸にも遠慮なく話しかけてくる先輩
青学の戦水部で部長を務めており、今日も部員を増やす為に元気に勧誘を続ける
後の終結してくるエースクラスの人間たちと比べると実力は劣る部分があるが
重ね続けた練習量と経験によって、周囲に負けないパフォーマンスを発揮してくれる
といってもディフェンダー系って精々リーダーにして後ろに下がるくらいしか……

基本陸と重なる部分が用意されているシナリオですけど、先輩は少々異質で
部活そのものに関する話が中心になっていたかなと思います、あえて言えば情熱ですが
個別に分岐しようとしまいと話題に事欠かない「賢木芽衣」と「花宴桜」の関係
戦水部の再興の話など、せんすいぶ!のメインテーマは真麻シナリオが持っていく印象
見た目と違って面倒くさくて、多少ダウナーな展開も多くなってしまう先輩でが
その面倒くささとか、一周回ってから回りする不器用さとかが凄い可愛いと思います
序盤の積極的なスキンシップが照れながらのアプローチと考えるとなかなか来るものがあり


■アリーシェ・藤葉
海外から留学してきた、猫みたいに気まぐれではねっかえりな少女
基本は生意気だが料理さえ与えてしまえば、制御しやすい、好物はうどん
ドイツのトッププレイヤーの娘であり、将来を期待されたが振るわず
周囲に指を刺されて逃げるようにして、日本にやってきたところを陸と出会う
陸と出会うことでそのトップクラスのスピードと天賦の才を開花させていく
(初日で陸が気付くような飲み込みの速さに気付かないドイツユースって……)

その設定を裏切らず行動力が異常に高く、スプリンター系では2回行動のような
脅威の行動力を誇る便利ユニットに終盤になると化けていくことになる
行動力にスプリンター系に継ぐ補正が掛かるエンプレスは驚異的な性能に……
もろさはありますが、ゲームの性質を考えるとほぼ最強クラスのキャラかと

シナリオとしては、サラブレッドでありながらその思いに応えられなかった
2人のコンプレックスという感じでしょうか、海に見切りをつけられた陸だからこそ
アリスを拾ってやることができ、アリスもその思いに気付くことができたという感じで
話としては単純な成長物語なのですけど、アリスが陸を受け入れた理由というのが
シナリオを通して何となく読むことが出来たのでよかったです

ライバル役のクリスは登場タイミングが遅くて退場することも多いので地味ですね
いえ、妙に濃いキャラクターしてるのですけど、もう少し活躍して欲しかった


■梅枝莉子々
「アクアガールズ」でトリッカーとしてエースを務め、陸を追い詰めた名選手
みとの先輩であり、ユース時代の付き合いからみとには強く慕われている
現在は家庭の事情で戦水を続けることが出来ず、現在は戦水を避けていた
陸やみとの情熱と周囲の助けを得て、莉子々はと夏の復帰を果たすことになる

トリッカーとして名が売られており補助の技が多いため基本的には補助方面
トリッカーの代わりにコマンダーを攻めてみるのも結構面白い気がします
鳴り物入りの4人目として登場しますが、登場時期が微妙で性能が補助なので
基本的に日陰で生きる存在となってしまいがちなのが痛いところでしょうか

復帰までが莉子々の物語ということで、共通である程度区切りがついてしまいます
誰よりも将来を現実的に見つめて、生きている女性なので、展開しにくいのですよね
よって、個別については陸の将来についての話になります、それを支える莉子々
という感じで、莉子々の良妻っぷりを堪能してくださいという感じでしょうか
基本クールなキャラなのですが、告白のシーンとかはかなり情熱的でして
クールデレキャラとしていいキャラをしていたなと思います、おっぱい大きいです


【Hシーン】
蓬生みと:5
橋姫真麻:5
アリーシェ・藤葉:5
梅枝莉子々:5

回数的にはそこそこと見せかけて本編中のHシーンは1回という暴挙ぶり
残り4回は初H終了後、バトルスタイルの特訓で条件を見たいしていれば
各訓練に対応したプレイを見ることが出来るようになっています

育て方私大ではイベントが登場しなかったり、バトルスタイルがでなかったり
と、何かと制限が多く1周で1キャラのシーン全てを回収するのは意外と難しいです

またバトルスタイルの特訓は基本的に水着を着てのシーンになっています
この部分については作品の特性を活かした数少ない部分ではないかなと
逆に、肌色がもっとほしい人には裸パッチディスクを適用して見ましょう
回想モードには1度のクリアで両方登録される模様です



【まとめ】
もう少し美少女ゲームということを意識してくれれば化けたはず!という作品

たとえばシナリオならば個別シナリオにもう少しだけ尺がほしかったなという部分と
サブキャラクターたちにもっと見せ場がほしかったという部分でしょうか
キャラクターはお気に入りばかりだったのであっさり終わらせているのは勿体無いなと

戦闘パートはもう一工夫かなという感じでしょうか

1つ感じたのはフィールドをもてあましている感じがあるということでしょうか
移動後は行動が一気に限られる為、基本的に待ちが基本となるのは書いたとおり
せっかくの縦長フィールドですが、CPUの意味不明な行動を助長しただけでした

いきなり潜水して画面の上に逃げるリーダーとか上部で自分にバフを書ける補助とか
もう少し勝つ為に策を弄してくれるほうがやりがいもあったのになぁと思ったり
逆にボス急になると何故かいのししのように単独で突っ込んできて集中砲火
結果的に他の戦うよりずっとスピーディに決着がつくこともあったり

あとせっかくのぶっ掛けという美少女ゲームらしい試みなのに非常に地味なこと
じっくりと見ることが出来ないなど、せっかくあるのに生かせてない気がしました
魚やイカとの戦いで水着がダメージで脱げる選出がありましたけども
開き直ってああいうのを増量したほうが美少女ゲームとしては受けた気もするのですよね
一応面白いアイデアとしてぶっかけを作ったものの美少女ゲームのギミックとしては
後一歩足りないなぁというのがプレイしてみた感じでの印象でしょうかね

Hシーンは1+4シーンというのはなかなか大胆すぎる試みかなと思います
せっかくのスケベ要素なのですからもっとエッチなことしてもいいと思うんですけど
変にスポーツの爽やかさを求めてる部分でもあるのか本編は凄く控えめでしたね
本編2,3回ありつつ特訓もとかなら言うことなしだったのですが、はい、我侭です


と、アレが駄目コレが駄目という部分ばかり上げているのですが
これだけ長々と語るところから何となく想像できると思うのですが
個人としてはかなり気に入った作品だったりします

欠点を挙げればきりがないのですけどね、個人的にはキャラのよさと
スポーツ路線の融合については結構お気に入りで楽しむことが出来ました
それだけに、ヒロインの魅力をもっと感じ取れるだけのシナリオがあれば
ゲームがシナリオの熱さを再現できる面白さがあればと悔やむわけで

個人的にはかなり好きですが、弱い部分も多く見られますし手放しに褒めにくい
という複雑な思いを抱く作品になりました、個人的にはファンディスク希望です
王道の少年漫画のスポーツ路線を美少女ゲームでピンと来れば楽しめるかと思います
手放しには褒めにくいですけど、とりあえず個人的には楽しめましたということで

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する