
オーガストの「大図書館の羊飼い」の体験版の感想です
【プレイ時間】2時間
【Hシーン】なし
【内容】シナリオ序盤
主人公である「筧京太郎」は図書部に所属するビブリオマニア
ある日のこと、路面電車のホームで事故が起こり、それに女性が
巻き込まれるという未来を幻視した京太郎は助ける為なかば強引に
少女「白崎つぐみ」を押し倒して、本人や周囲に多大な誤解を与えることになる
結果的に誤解は解けるものの、その縁から知り合いになる京太郎とつぐみ
そして、つぐみの目指す学園をより楽しくする為の活動に巻き込まれることになる
その場としてほぼ幽霊部員で構成される京太郎の所属する「図書部」が選ばれ
半ば、強引に活動に参加させられていくことになる、京太郎
まず知名度を上げるためと、困っている学生たちの手助けを買って出ることになり
その中で新たな部員たちも増やして行き、次第に、にぎやかになっていきます
最初は抵抗感を覚えていた京太郎も次第に、その活動を楽しんでいくことになり
ということで表向きはなんでも屋的な部活を勤しむどたばたコメディでしょうか
裏では彼らをめぐり合わせた「羊飼い」の謎や、京太郎の未来を見る現象など
謎になる部分はあるのですが、かすかにしか、その要素は出ておらずとりあえず日常
体験版では主要となるキャラクター全員が集うあたりまで書かれています
メインキャラの加入エピソードは御園千莉を中心としてどれも丁寧に書かれており
導入部としてみるにしてもかなりのボリュームになっていると思います
【ヒロイン】
■白崎つぐみ
京太郎が往来で襲った女性、でも嫌じゃなかった……
学園を盛り上げる為に図書部の中心的存在となり頑張る
本人自体はあまり人前に出るのは得意ではないが一生懸命な姿が
周囲を奮い立たせるのか、適性はあるようなないような
かなり強引でおせっかい焼き、根本の部分では割と頑固で誰が相手でも
自分を曲げない強さを持っているとなかなかのパワーキャラである
気乗りしない京太郎も粘り強く活動に誘ってくることになる
■桜庭玉藻
つぐみの友人で図書部では実質のまとめ役となる苦労人
真面目で自分に厳しい努力家ということで一番の常識人でもある
ただ、硬いわけではなく、冗談にも対応できる柔軟さもあります
つぐみに対しては過保護すぎる面がありそれ故過激な行動に出ることも
何故か会長からお姫様と呼ばれ、それを快く思っていない節もある
■御園千莉
優れた歌の才能を持った後輩、現在はあまり積極的ではない
色々と苦言を呈したりしながらも、部活は楽しんでいる様子
一見するとクールな雰囲気を持つものの、結構いい性格をしており
ちょっとした毒舌やいたずらが飛び出したりと適性はある娘
■鈴木佳奈
金髪ロングなのにモブオーラがすごいヒロイン、え?ヒロインなの
明るく人見知りのしない性格の学食でウエイトレスをしている後輩
ノリがよく、気づいたら図書部のメンバーとなっていた少女
先輩に対しては敬語を使い、気遣いを見せるなど線引きもしっかりした娘でもある
表情が豊かで見ていて楽しい、ゲーム的にも図書部的にもムードメーカー
■小太刀凪
図書委員なので、図書部で騒がしくしている京太郎達を注意して来る、図書部ではない
京太郎公の隣の部屋に住んでおり、それを知ってから部屋に上がりこんでくる場面も
性格は気分屋であるが、いまいち掴みどころがなく、大胆な行動に出ると思ったら
意外とガードが固かったり、たまに冷静な発言も飛び出したりと色々読めない子
【全体通して】
良くも悪くもこの安心感はさすがという感じでしょうか、手堅い内容かなと
前回はファンタジー要素が全開でダークな雰囲気でしたが
一転して、今回は比較的ライトな印象を受ける学園モノに戻りました
主人公が良くも悪くも個性を持つ点は、受け継いだ気もしますが……
ヒロインはどれも良いキャラしてますね、千莉と凪はもう少し見たかった気も
ビジュアル的に生えるキャラがサブに多い気がするのは何故でしょうか、主に会長
対して、鈴木がモブ可愛いという謎の立ち位置を確立しつつあるのですけど
男キャラ、サブキャラ含めどのキャラも個性があり掛け合いが楽しめます
少々尺が長いのが気になりますけど、十分楽しめる内容になっていました
1月勢の一角ということですけど、ワールド展開はあると思うもそれお程度覚悟したら
大きく裏切られることも無いと思うので、現状としては前向きに検討ですかね
不思議要素がありつつも、学園モノとして楽しめるもの作品を期待しておきます
【プレイ時間】2時間
【Hシーン】なし
【内容】シナリオ序盤
主人公である「筧京太郎」は図書部に所属するビブリオマニア
ある日のこと、路面電車のホームで事故が起こり、それに女性が
巻き込まれるという未来を幻視した京太郎は助ける為なかば強引に
少女「白崎つぐみ」を押し倒して、本人や周囲に多大な誤解を与えることになる
結果的に誤解は解けるものの、その縁から知り合いになる京太郎とつぐみ
そして、つぐみの目指す学園をより楽しくする為の活動に巻き込まれることになる
その場としてほぼ幽霊部員で構成される京太郎の所属する「図書部」が選ばれ
半ば、強引に活動に参加させられていくことになる、京太郎
まず知名度を上げるためと、困っている学生たちの手助けを買って出ることになり
その中で新たな部員たちも増やして行き、次第に、にぎやかになっていきます
最初は抵抗感を覚えていた京太郎も次第に、その活動を楽しんでいくことになり
ということで表向きはなんでも屋的な部活を勤しむどたばたコメディでしょうか
裏では彼らをめぐり合わせた「羊飼い」の謎や、京太郎の未来を見る現象など
謎になる部分はあるのですが、かすかにしか、その要素は出ておらずとりあえず日常
体験版では主要となるキャラクター全員が集うあたりまで書かれています
メインキャラの加入エピソードは御園千莉を中心としてどれも丁寧に書かれており
導入部としてみるにしてもかなりのボリュームになっていると思います
【ヒロイン】
■白崎つぐみ
京太郎が往来で襲った女性、でも嫌じゃなかった……
学園を盛り上げる為に図書部の中心的存在となり頑張る
本人自体はあまり人前に出るのは得意ではないが一生懸命な姿が
周囲を奮い立たせるのか、適性はあるようなないような
かなり強引でおせっかい焼き、根本の部分では割と頑固で誰が相手でも
自分を曲げない強さを持っているとなかなかのパワーキャラである
気乗りしない京太郎も粘り強く活動に誘ってくることになる
■桜庭玉藻
つぐみの友人で図書部では実質のまとめ役となる苦労人
真面目で自分に厳しい努力家ということで一番の常識人でもある
ただ、硬いわけではなく、冗談にも対応できる柔軟さもあります
つぐみに対しては過保護すぎる面がありそれ故過激な行動に出ることも
何故か会長からお姫様と呼ばれ、それを快く思っていない節もある
■御園千莉
優れた歌の才能を持った後輩、現在はあまり積極的ではない
色々と苦言を呈したりしながらも、部活は楽しんでいる様子
一見するとクールな雰囲気を持つものの、結構いい性格をしており
ちょっとした毒舌やいたずらが飛び出したりと適性はある娘
■鈴木佳奈
金髪ロングなのにモブオーラがすごいヒロイン、え?ヒロインなの
明るく人見知りのしない性格の学食でウエイトレスをしている後輩
ノリがよく、気づいたら図書部のメンバーとなっていた少女
先輩に対しては敬語を使い、気遣いを見せるなど線引きもしっかりした娘でもある
表情が豊かで見ていて楽しい、ゲーム的にも図書部的にもムードメーカー
■小太刀凪
図書委員なので、図書部で騒がしくしている京太郎達を注意して来る、図書部ではない
京太郎公の隣の部屋に住んでおり、それを知ってから部屋に上がりこんでくる場面も
性格は気分屋であるが、いまいち掴みどころがなく、大胆な行動に出ると思ったら
意外とガードが固かったり、たまに冷静な発言も飛び出したりと色々読めない子
【全体通して】
良くも悪くもこの安心感はさすがという感じでしょうか、手堅い内容かなと
前回はファンタジー要素が全開でダークな雰囲気でしたが
一転して、今回は比較的ライトな印象を受ける学園モノに戻りました
主人公が良くも悪くも個性を持つ点は、受け継いだ気もしますが……
ヒロインはどれも良いキャラしてますね、千莉と凪はもう少し見たかった気も
ビジュアル的に生えるキャラがサブに多い気がするのは何故でしょうか、主に会長
対して、鈴木がモブ可愛いという謎の立ち位置を確立しつつあるのですけど
男キャラ、サブキャラ含めどのキャラも個性があり掛け合いが楽しめます
少々尺が長いのが気になりますけど、十分楽しめる内容になっていました
1月勢の一角ということですけど、ワールド展開はあると思うもそれお程度覚悟したら
大きく裏切られることも無いと思うので、現状としては前向きに検討ですかね
不思議要素がありつつも、学園モノとして楽しめるもの作品を期待しておきます


