ティンクル☆くるせいだーずの体験版感想書こうと思ったら
魔女ッ娘委員会にボコられて挫折したのは内緒です
最近の優先度がドリクラZEROになっていて
合間合間に薦めていたのが知り合いの薦めていた「ChuSinGura」だったりして
つまるところ、語るようなネタを未だ1つも用意できてないのが現状だったりします
ドリクラZEROもヒロイン13人いてボリュームは多いから感想に移れないし……うむ
さて、アニメも始まったばかりなのですけど、同じタイミングでCDが届きました
シンフォギアは流してみてしまったので詳しくは語りません視聴続けるか微妙です
これはアニメが悪いのではなくて、私のアニメ視聴持続力驚くほど低下しているだけで
前期において視聴できたアニメが「gdgd妖精s」と「ペルソナ4」だけという惨状です
多分、シンフォギアもその面白さに関係なく途中断念しそうだなと思うのですが
CDは主題歌の「Synchrogazer」も良いのですが、一番は「理想論」でした
最近にしては珍しく、何ともコラボレーションをしていない曲なのですけど
久しぶりのヒットかも知れません、もう少し落ち着いた曲も欲しいのですけどね……
因みに、CD一枚だと送料的な意味で頼りなかったので偶々興味のあったアルバムを
と、「春待ちソレイユ」なるアルバムに手を出してみました、世界一可愛いよ
実はこの方、歌は好きなんですけどアルバムやCDに手を出すのは初めてでして
曲名とかそう言う傾向って特に意識をしていなかったんですよ
(オープニングだけ見ていたアニメ「C3」による影響で手を出したのですけど)
そして実際見て、ああ、こういったタイトルの傾向って……
十数年前に嵌っていたK田M子さんの極体とると似た傾向だなと
そんなノスタルジーにも似た感情に包まれていました

■ディスプレイ
ジグザグパラドックス様の新年の挨拶を見て、「お?」と思ったのですが
私の愛するディスプレイ「RDF173H」も非常に不安定な状態です
「~も」というのは、確か同じディスプレイという共通点があったからです
色抜けなどはないですが別の部分で浸食が始まってきています
愛するディスプレイではありますが、場所は取りますし、狭いですし
そろそろ思い切って、新ディスプレイなどと言う事を考えています
昔はゲームPCであることに多少のこだわりがあった為
安い液晶はなぁ、と抵抗する意志があったのですけども
ここ、数年、そんなPCで描画速度とか気にするゲーム触ってないわ、ハハハ
ということで、色んな意味で転換期だなと思っているわけであります
画面サイズはディスプレイ変更論争があったとき19を考えていました
正直17でも良かったんですが、最近のワイド推し相手にはきついですし
そもそも19探す方が難しい気もしてきたので、21か23になるんですかね
ただ、場所は取りたくないし、やっぱり少しはゲームが出来た方がと
そんな感じで迷っています、迷っているうちにガタが来ていました
どんな事があっても、今年の間にはディスプレイの変更が来るでしょう
■キーボード
会社に持ち込んでいたセカンドキーボードを先輩が海外の出張先に持って行き
あまつさえ持ち帰り忘れて、帰らぬ人となったという悲劇が最近あったのですよ
そんなわけで、弁償としてお金を渡されたわけだったんですけども
打鍵感と耐久性を強調したキーボードだったので全然足りてなかったのは秘密で
それはともかく、久しぶりにキーボードコーナーを物色すると思うところがあったので
男の子なのでそろそろリアルフォースだろうと「Realforce 108B-MP」に惹かれました
後は、店頭で触った、「Vengeance K90」が音的に結構引かれている製品です
男の子なのでスイッチのカチカチ感はとても重要な部分なのですよ、断言します
ただ、アッサリと買うにはどちらも決して安くないお値段になっていますし
しかも会社で使うと音で間違いなく悪目立ちするので、趣味程度に収まりそう
なら、今のマジェスティックの茶軸さんで十分ではないかとも思う次第であります
チャタリングとか色々話はありますが、この誤字大爆発のブログにそんな懸念不要
■新PC
「ティンクル☆くるせいだーずPSS」の体験版をプレイしていて
「ああ、そういえば」と、思った事がありました
現在のPCは通算4代目となる子なのですけど
「ティンクル☆~」をプレイしたのは3代目のPCの時代でした
正常に動作するモノの戦闘シーンには頼りない性能でして
特に厳しいのが戦闘開始時のカウントダウンの所でした
どれぐらい大変かというと、まともに始まるまでに1分弱掛かるのです
終盤のボス戦はそこで、スタートダッシュを見捨てしまおうものなら
再び1分弱のウェイトを持って再戦という緊張感のある戦いでした
流石に4代目のスペックを虐める2Dエロゲーはまだ目にしてないですし
パワーアップは見られるモノの根本で大きく変わったわけではない
「ティンクル☆くるせいだーずPSS」の体験版については問題なくプレイできました
マシンスペック的には問題なさげな4代目なのですけれども、不具合が多く
再現が難しい為、お茶濁しの修理を数回受けて結局、不満たらたらのまま現在
実は滑り込みを狙って購入した為、OSがXPだったりして、色々中途半端です
1世代前のPCを苦戦させたゲームと再び巡り会って新PCを考えるというのは
なんだかえらく的が外れたような行動のような気もするのですけども
こういうのは思いつきが大事な気がしますしメモリ16GB位の新PCをとも思ったり
でも、まだ3年なんですよね、この問題児さん、キャプチャーしないから
1.5TBのうちの1.2TBぐらいHDD容量に余裕があったりしますし
ただ、死のブルースクーリーンを頻発させるPCはなぁ、とも思うわけです
新しい旧PCとして、実家に送るにもこの信頼度の無さはいただけません
そんなわけで新PCと色々切りつめると15万ぐらいかなーと
うん、あと2年ぐらい様子見要かなと思います
業界的にはそろそろWindows7 64bit対応と大きく書いて欲しいのですが
(経験則として、大体のゲームで大丈夫なのですけどもね)
そんなわけで、この沈みそうな船でもう暫く頑張ってみたいなと
と、考えると緊急性があるのはディスプレイ位なのかなと思うわけで
ただ、PCはいきなりぽっくりな事もあるので予断を許さないという感じで
あと、忘れていました、あけましておめでとうございます

こんな えろげーかんそうに まじになっちゃって どうするの
そんなわけで色々あったような無かったような気がする2011年でしたが
個人的にプレイした中で印象的だったモノ、良かったモノについて語ろうかと
プレイした当時のピュアな気持ちで語ることができずひねくれている部分もありますが
その当たりはツンデレ的な何かだと思って見逃してあげてください
……設定でツンデレを自称しているキャラにろくな奴いないよね
ネタバレが激しいので隠します
実は12月31日に2011年の総まとめを模索していたのだけど
友人と家族の付き合いで吹き飛んでしまったんだね
で、その付き合いが思ったように体力を使ったんで
1月1日は絶不調、夕方には緊急入院コースとなったわけで
気付けば1月4日の夕方になっていたんだよね
リアル話で言うと冬休み半分ぶっ飛んだってやつです
妹とのいつもの仮面ライダー映画話とか予定したのですが
お開きになりました、総まとめはそのうち書くと思います
リアルな話をするとWA2が気になっているんだけど
伝統攻撃的に語るには十分役者はそろっている気がするし
案の定、2011年の上半期は良かったね祭りになりそうですが
今年も上半期に話題作がいっぱいあって、下半期が怖いです
ちなみに病院の中ではドリームクラブゼロばかりやっていました
攻略情報得られなかったから大苦戦していましたが、面白かったです
もっててよかった!PSVita(ステマステマ)
機能をフルに生かしたゲームとして話題の作品ですけど
何でも機能生かしすぎて一部のミニゲームがやたら難しい気が……