fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

KISS×600 管理人さんのポニーテール 感想

とある事情で金曜日の午前に買いに行ったのに
既にラミアがなかったのですけど……
完全にノリが脳内彼女らしいですね
ブランドを考えればなるほどという感じですけど


さて、本題、WINTERSの「KISS×600 管理人さんのポニーテール」の感想です
WINTERSといえばOHPを見た9割がとりあえず突っ込みたくなるブランドですが
一度プレイしたら忘れられない作風で、知る人ぞ知るメーカーと言うところ

代表作は「KISS×100」から続く「KISS×~」シリーズです
タイトル通りひたすらキスをするゲームになっています
中でも有名な作品はKISS×200でしょう、300も比較的有名
私としては200からのつきあいで買い続けているこのシリーズ
正直、400、500があれだったので、そろそろ……と考えていたのですが

さて、このKISS×600は「KISS×」シリーズの6作目で
選択肢でシナリオが分岐していくタイプのADVです
最近のゲームにあるような、親切なモノではなく意図が分からないものも多々
正直攻略は難しいと言って良いレベルです、詳しくは後ほど語りますが

雰囲気からして、多分「め○ん一刻」的なお話をテーマにした作品です
基本的にはかなり変な性格の主人公と、個性的なヒロイン達が
キスを中心とした爛れた生活を送っていくお話です
一応、管理人さんという目標はありますが、そんな一途なゲームではないです

詳しくは体験版といいたいところですが、そんな気の利いたモノがありません
OHPをみて何か思う事があれば特攻しても良いのではないかという作品です
まあ、あまりおすすめできる系のモノではないです、ハイ


以降は、詳しい感想になります


続きを読む

スポンサーサイト



PageTop

バルスカ途中

亜季ねぇルート前半、いやはや、全然進みません
敵は堅いし多いし、味方は敵の性質考えず攻撃しに行って死ぬし……
HARDでプレイしてるんですが正直NORMALぐらいでないと再チャレンジの連続
武器を育てつつも、ミッションをこなすのは非常に困難になっています

これがシナリオ終盤なら解るんですけど、まだ明らかに序盤な訳で
最後の周辺の難易度とか正直考えたくないですねぇ
しかも今回はVERY HARDもあるんですよね、やり込み要素の領域

とりあえず一度のダイブで行われる戦闘の数が凄い
5,6回の戦闘が立て続けに回復無く行われるので
前の戦いでぎりぎりだとじり貧のまま戦いが続いたり
千夏ルートの終盤のような戦闘がさらに物量をあげて襲ってきます
一度として楽な戦闘がないってどういう事なの

武器については新武装が出たのに育てる暇がない且つ
変更の自由が少ないため武器の育成にも優しくなかったり
やり込みとクリアは別で考えないとかなり手間になりそうな観じです

システムも結構アラが目立ちますね
細部のデバッグまで行き届いていないのではないかと
エラーを吐いて落ちる事はないのですが、不便を感じる場面がいくつか
簡単に再現する系のバグは早期の修正を望みたいですね

まあ、文句を言いつつ楽しんでいます
正直土日で真ぐらいまで行ければいい所かなと思います

とりあえず当初の宣言通りKISS×600から終えようかなと

PageTop

買ってきたよ

バルスカ

KISS×600はパッケージがアレな為縦置き
さて、やはり、インストールでAVGが警告出して
無駄に苦労したバルスカインストール

とりあえず、序盤だけプレイ
引き継いだのにフォースが0になってるし
既読判定が消えてしまっているし
フォースが足りない状態で開発すると何も出来なくなるし

と、色々バグだらけに思えてしまいます
ちなみにver1.01にあげていますよ

とりあえず、ゆっくりプレイしようかなと
どうせ今から会社行かないといけないし

PageTop

微少女 体験版 感想

とりあえず、何となく手を出してみたのですが……凄いですね

さて、たぬきそふとの「微少女」の体験版の感想です
所謂「PUSH特別体験版」という奴です、雑誌についてるのですね
Web体験版との違いについては解りません、ほとんど差がないのでは?

体験版としては導入部が少し描かれるのみですが
この作品のあくの強さというのは十分に感じ取れるかなと思います

直接的なえちぃは無いモノの軽い接触みたいな、セクハラ行為はあり
後はパンチラとかパンチラとか、とにかく、そういう作品という事で

主人公は幸運にも姫ヶ丘女子学園で臨時のIT教師として雇われた男
学生に色々と不届きな事を考える毎日ですが、手を出そうモノなら即クビ
ということで、日々学生達を鑑賞するだけで押さえていました

しかし、少子化に伴い、学生を招くためのアピールポイントということで
受験を重視したカリキュラムがくまれる事になり
主人公の担当するIT系の授業が消されるかもしれないという事態に

どうせ職場から追い出されるなら、もっと大胆に動いてみようと思う主人公
一日一コマしかない暇な境遇を活かして、校舎を徘徊します

ちょっと言動が乱暴で不良だけど本当は優しい少女「渡瀬珠希」
何でもそつなくこなす優等生だけどナルシストな「橘京花」
どう見ても○○にしか見えないハーフの用語教師「ハルナ・アルトネ」
学園でも特に際だつ3人の微少女にターゲットを絞り、大胆に行動します

なんだか陵辱ゲーっぽいノリですが、大凡あっているかと思います
主人公の思考回路はこの世界観に即したモノで、非常にアレです
大人の女性の香水のにおいをかいだだけで気分が悪くなってしまうほど
という徹底ぶりで、まあ、好感の持てるキャラとしては作られていません

そういった部分をぼかして、きれいな世界を作るよりはよほど現実的ですけど
普通の萌え系美少女ゲームとは全く違う文法の作品になっています
絵に惹かれたとしても体験版で感触を確かめる事をおすすめします

ある程度解っていましたけど、所謂上級者向けの作品でして、私には無理です

PageTop

ほしうた ~Starlight Serenade~ 体験版 感想

ノンフィクションストーリー

友人の話なのですけど

「金曜日、時間とれないから残業時間に会議ね」
「……わかりました、あのただ一つ聞きたい事が」
「何か?」
「その日、午前休とって良いですかね?」

あくまで友人の話であって、私の話じゃないですよ
バルスカの発売日とは何ら因果関係はありません




そんな感じでフロントウイングの「ほしうた~Starligjt Serenade~」の体験版感想でも
位置的にFDと思いきやフルプライスだったりする作品

構成としては
メインヒロイン5人のアフターストーリー
サブキャラ「北条亜里砂」「広瀬小梅」「森下聖子」の3人のシナリオ
さらに、全ヒロインがピックアップされる学園祭シナリオ
そして、サイドストーリーが20本以上という構成らしいです

体験版では、学園祭のシナリオの導入部分と
れんげのアフターストーリーの一部(えちぃシーン)が見られます
全体的にシナリオの尺は短くあっさりと終わる体験版です

学園祭シナリオでは誰も攻略しないまま二学期になった世界が描かれます

地域振興のためがんばった「黒田結衣」率いる同好会ですが
その成果らしきものは、ほとんど見られず、新たなアイデアが求められます
しかし、たかだか学生が出来る事など限られており、良い案は思いつきません

そんな折、教師である聖子から同好会は一年間のうちに何らかの成果を上げないと
そのまま廃部にされてしまうという決まりがあり、その矢面に立とうとしている
という主旨のお話を聞かされ、早急に何らかの手を打つ必要が出てきます

そんなタイミングで舞い込んできた学園祭の話
ここは、学園祭で存在感をアピールするのが一番だろうという話に
そして、同好会らしい催し物として「ほしうた」の伝承を基にした劇を行う事に

かくして、劇を成功させ、同好会を守るべく学園祭までがんばるぜ
という所で体験版でのプレイ範囲は終了します、本当に導入だけです


見所は女将さんのお色気シーンと、れんげの冬服でしょうか
季節が季節という事で、全キャラクターが冬制服になっています
といってもれんげの服以外は基本的に既出ですね

……全キャラクター?

冬服


そんなわけで、体験版なわけですけど
前作プレイ済みの私にはこういうノリだったなと思い出しつつ
新たなエピソードに挑む事が出来るわけですけど
そうでない方には(プレイしないかもしれませんが)
いきなり大量のキャラを前に戸惑うしかないわけですね

フルプライスですけどやはりなんだかんだ言ってファンディスクですね
新規参入するにはいささか厳しい内容になっているなと思いました
必須とは言いませんが出来るだけ前作をプレイした上で判断すると良いでしょう

作品としてどうか?
いや、この体験版じゃ何も解らないですよ

PageTop

そらふね 体験版 感想

TOKIOとか中島みゆきじゃなくて

だんでらいおんの「そらふね」体験版感想です
体験版でたのは最近ですけど、発売日は今週末ですな


さて、そらふねはジャンルで少しファンタジーなSF学園冒険ADVということで
少し昔のライトのベルを彷彿とさせるような世界観の作品です
「少しファンタジー」ですけど、学園冒険モノに SF的な味付けをした
という感じの方がしっくりくるような作品になっています

体験版は導入部だけが書かれていますが……いささか切れ方が唐突なような
キャラは一通り登場して、世界観も一通り解説されてはいるのですけど
クリア後(?)よりEXTRAでティカとエルリックのえちぃが鑑賞可能になります

お話は主人公「シンイチ・スター」率いる問題児4人組が
問題を起こして風紀委員のような存在「武装美化委員会」に捕まる事から始まります

過去の悪行も鑑みて、あわや退学という状況になりますが
親族である学園長の温情とその場にいた、教師の言葉もあって退学を免れます
しかし、武装美化委員会に監視の下、手伝うことが条件に挙げられます

そんなわけで、苦手意識のあるエルリックの監視の下
武装美化委員会の手伝いをする事になったシンイチ達4人
森羅といわれる姫にある小国のお姫様「アウリン」と出会い交流を深めたり
そりの合わないエルリックと対立したりしながらなんとか過ごしている内に
体験版は終了します、正直、体験版時点では何も始まってないです

引きにしてもエルリックとある程度うちとけて会話しているところに
誰か訪問してきたというところで引きます、中途半端な気がしますね


全体的には、最初に言ったようにライトノベルの文法で書かれたような作品
設定の説明であるとか物語の導入の仕方であるとか、キャラの掛け合いであるとか
あまり美少女ゲーム的ないなーという意味です、ノベルゲーではありません

主人公は結構我が強くて、非常に強引なタイプです
少なくとも序盤に彼の言い分に正当性はなく自己中心的
物語の登場人物の一人としてはありですが
一人称視点となる人物としてはやや難ありのキャラではないかと

冒険に対する関心というか情熱が人一倍強いという
王道RPGの主人公のようなキャラ付けだというのは解るのですけどね
どうにも美少女ゲームのキャラとしてはあまり適していないような

ヒロインは4人

主人公の天敵であるお堅いお嬢様「エルリック・C・クラーク」
お馬鹿な幼なじみの「ティカ・ペペンシー・ガーンズハック」
異世界”森羅”の小国のお姫様「アウリーン」
シンイチの祖父が作ったメイドロボット「リルル」

一通り、ヒロインとしてのアピールは体験版で行われています
どれも正当なキャラ付けがされているのではないかなと思います
ヒロインとして可愛いかと言われるともう少し様子見ですね


世界観的には非常に興味が惹かれる部分もあるのですけど
個人的には後一歩、足りない部分がありますね
そもそも体験版の時点でこの作品がどうなるのか
というのが全く見えていないのが痛いです

冒険が中心なのか、学園での生活が中心なのか
それともOPにあるようなロボの活躍が中心なのか

設定としては宇宙を相手にした壮大なものが見られるのですが
体験版時点では結局普通の学園生活を送ってるだけですし
冒険にしても、いったいどんなモノなのか全く笑み得てこない

正直体験版時点では何も体験できていない気がするのですよ
学園モノであるのならこの体験版でも良いのですけど
多分そうではないと思うので、このアプローチはいかがかなと


そんな感じで、後日評判と自分のお財布と相談する形になるかなと

PageTop

妹スマイル 体験版 感想

紅白になんだかあり得ない名前が……何歌うんですかね

さて、それはともかく
しとろんソフトの「妹スマイル」の体験版の感想でも
今週末なんですけどね……延期ラッシュで寂しいので
何か候補が出てくればいいかなと適当にチョイス


タイトル通り「妹」がヒロインとなる内容です
製品版では6人のヒロインから誰を選ぶか決定し
選択した娘に絞ってシナリオが展開していくというスタイルです

ヒロインの名前は春、夏、秋、冬、四季、暦となっています
名字は東、南、西、北、中、月となっています、仲間はずれがいますね
いえ、もう少しきちんとした名前ですけどね、それ系という事で

物語は天涯孤独らしい主人公「公人」が遺産として
豪邸と土地が舞い込んできた事からお話は始まります
広い家に一人という状況に寂しさがマシ家族を欲する公人
特に一番欲しいのは妹というわけです

ある日の事、放課後に街を出歩いているそれぞれ別の場所で
6人のかわいらしい少女達と出会います、彼女たちが妹候補なわけです
一通りの出会いをすませて、一日を終えた後いきなりの妹選択となります
非常に短いですけど、一応ヒロイン紹介だったのですね
姉妹ブランドが「C:drive」ということでなるほどなーという感じです

体験版で選択できるのは

選んでね!

お嬢様でツンな「南澤夏希」のみとなっています、呼び方は「兄さん」

ただし、えちぃシーンを閲覧できるおまけ要素があり
そこで6人のヒロインについて少しばかり確認する事が出来ます

他には「プレイ動画」というのが公式にありますので
そちら閲覧すれば6人の妹について知る事が出来ると思われます

それはともかく夏希はそのお嬢様育ちで背伸びしたがりなヒロイン
男女2人の生活に戸惑ったり、お嬢様故の今までとの生活のギャップに悩んだり
甘えようにも素直になる事が出来ず、意地を張ってしまうというお約束展開

他にも電波だったりおつむのあれな娘だったり引っ込み思案だったりと
妹としてのバリエーションを無難にそろえたような感じになってます
代替がシスタープリン○スに内包される辺りアレの凄いところなのか

閑話休題、体験版としてはそろそろ、うち解けてきたかなーという辺りで終了
切り方としては非常に中途半端ですし、興味が惹かれる流れでもないです
ラブコメとしては落ちが付いたような流れではあるのですけどね

気になったのはヒロインを選択したい後はそのヒロインしか登場しない事
他にサブキャラらしきキャラがいるわけでもなく、常にヒロインのみがいます
折角他にもヒロインがいるのに、オンリーゲー状態は寂しいかなというところ
構成自体そういうモノなので、文句を言っても仕方ないのですけどね

コンセプト的には解るのですけど、ちょっとコレはという構成ですね
選択までの流れといいあまりに投げっぱなし過ぎないかなという印象を受けます
そんな感じで、この作品に手を出す事はないかなという結論です

PageTop

天空のユミナFD 体験版 感想

乱飛乱外の帯に「全米MANGA CHART 6位」と
景気の良い事が書かれていました
海外のタイトルは「NinjaGirls」だとか
好きな漫画ですけど正直「忍者」ブランドの強さを感じる結果だなぁと




ETERNALは「天空のユミナFD」の体験版の感想でも

構成は「歩武の語り」と「オーダクル」の2モードからなっています

・「歩武の語り」
文字通り主人公の歩武が物語のあらすじを語るモノ
FDの開始時点で、本編との分岐点であるナユタさん戦直前までの
非常に大ざっぱな流れを説明してくれます、短いです
ただ、シナリオを知らない人でも流れは理解は出来るレベルではないかと

このモードが終了すると「オーダクル」がプレイできます

・「オーダクル」
ひたすらダンジョンに潜ってお金を貯めるモードです
多分主旨は違うのでしょうけど、体験版ではそういった印象

こちらはシナリオが一切無くバトルが中心の体験版となっています
戦闘を繰り返し、目標額である100万を貯め、八枝美に献上すれば
灯とのえちぃを閲覧でき、そのまま終了するようになっています

普通にプレイしても数時間がんばれば貯める事が出来ますが
依頼を受けて報酬を受けていく方が効率が良いかと思います
依頼で戦う敵は強力な相手も多いので、挑戦的な意味でもどうぞ

基本的に献上するまでは遊ぶ事が出来るので
ゲーム部分を遊ぶ上では体験版でも十分なボリュームといえます


結構遊べた体験版ですけど、何のための体験かというと結構謎です
あくまでダンジョン探索と、戦闘を楽しむだけのモノになっていますので
FD購入層にとっては戦闘自体は新機能がいくつかあるモノの今更の話ですし
だからといって新規を取り込むようなプロモーションも行われていません

戦闘こそが主旨なんだろうといえばそれまでなのですけど
OHPで紹介されるキャラ達とかシナリオは完全に放置ですので
どうかなと思うわけです、FDの体験版なので多くを言っても仕方ないのですけどね


また、チュートリアルは相変わらずの放任プレイですね
FDって事で新規はほとんど見込んでいないのでしょうけども
あの仕様書を無理矢理メッセージウインドウに埋め込んだような
止め所のない説明はどうにかならないかなといつも思います

実践で学ぶのが一番ですけど、その前に、あの説明でふるい落とされるような
もう少し実線に沿ったステップアップを図れないかなと思いますね


1月末発売ということでまだ方末弟なのですけど
前向きに検討という感じですかね、シナリオが全く語られてないので
そっち方面を読めないのでどうにも決めかねます

PageTop

シェイプシフター 体験版 感想

前回からですけど、よほど重要でない限り
体験版の感想は隠さない事にしました
「装甲悪鬼村正」ぐらいの奴なら隠すかもしれません、そんな感じで


TGとPUSH!をズバーッと流し読みしたので、気になった作品でも


・色に出でけり、わが恋は(ういんどみる
あれ、チーム分けっていつの間に……絵師の問題ですかね
2010年春発売という事で、多分、5月か6月でしょう
祝福のカンパネラから考えると少々早めのスパンですね

絵師にこーちゃ氏と新しく「鳴海ゆう」氏を加えての新作
ライターは平内太兵衛……剣客商売?
お嬢様学園モノという事で、ファンタジー要素がないのですけど、はて?
あと、「祝福のカンパネラ」のFDも予想通り出るようです

・星空のメモリア Eternal Heart(FAVORITE)
はい、予想通りのFDですね、メアと夢中心らしいです
とりあえず語られつつも放置された例の妹についても語られるらしく
つられると思います、1月末か結構早いですねぇ

・かしましコミュニケーション(AXL)
ある意味非常に怖い2月末発売らしいです
正直、「恋楯」以後は琴線に触れる作品がないので、微妙なところなのですが
シナリオは北側寒囲さんということでプリンセスフロンティアの方ですね
はてさて、どうなるか、あらすじには惹かれる部分もあるのですが


来年の作品の話題が出始めるといよいよ年末棚という感じで
スパン的にそろそろアトリエかぐやのHBあたりの新作が来ると思ったのですけど
どうも雰囲気としては、2月以降になりそうですね
決算までには一本来ると思うのですが、もしやDC3が……




さて、本題(?)に入りましょう
ファイアージュのシェイプシフター体験版の感想です

体験版は物語の導入部に当たる部分だけをプレイでき
ヒロインはメインのナーティアと幼なじみの高階耀子が登場するのみ
裸が見えるなどのお色気シーンはありますがえちぃなどはなし
おまけなどもなしという、本当に序盤だけの体験版になってます

画面はフルスクリーンでないと1024×768に収まりません
ウインドウ画面プレイヤーには中々厄介な設定ですね
少数派ですか、そうですか

システムは一般的なモノが一通りそろっています
演出面ではagesということで、立ち絵が良く動きます
これだけ良く動く故に、こういった演出の限界も感じるわけですが

体験版は平凡な少年「赤城優真」が偶然見かけた
ナーティア達の戦闘に巻き込まれてしまい
その結果、ナーティアを窮地に追いやってしまい
なんとか助けになろうとしたら武器に変身しました

どうにも優真はリア・ファールとうものを内に宿しているようで
それを求めて、周囲にナーティアを中心としたヒロインが集い始める
あと、ついでに幼なじみのひんしゅくを買ったりするけど仕方ないよね


導入部の戦闘などを見て、シリアス路線かと思ったのですけども
バトルパートを除けば、学園モノのコメディのようなノリが伺えます
序盤も序盤なので何とも言えませんし、過去の事例から言って
後半に大きなどんでん返しが無いとも言い切れません

ただ、優真が武器に変身するシーンはムービーだったのですが
非常に反応に困ってしまうシーンでした……基本的にはコメディなのかな
序盤だけでメインがほとんど登場しない体験版ですので、判断をしかねますね
そもそも、基本的にここの作品はあまり購入判断に使えないのですけども


現時点で1月の作品が出そろっていませんので何とも言えず
購入するとも、購入しないとも判断できませんね
例年は結構忙しい時期ですので、無かったらという感じで
とりあえず現時点の確定は星空のメモリアELですけど……

PageTop

魔物娘との性活~ラミアの場合~

どうでもいい話

アーカイブスでWILD ARMS2をプレイしていたのですが
ルルドの泉というダンジョンがありそのクリア後
強制的にイベントが発生して、次のダンジョンとなるのですが

何故か、ルルドの泉クリア後、イベントが発生せずに
そのままフィールドに戻されるという状態に
上記の流れを知らず普通にセーブしてしまい、ハマリ状態に
マリアベルが参入する前に終了だと……!?

気力が回復したらもう一度プレイしようかと思います





さて、Vanadisの「魔物娘の性活~ラミアの場合~」の体験版です
Hシーン体験版という事で、導入も何もなく
最初のえちぃシーン前後を見るだけの体験版になっています
廉価版ですから見せられすぎても困るのですけどね


何はともあれ、魔物娘という特殊ジャンルです
体験版のお話の流れとしてはえちぃシーン前後のみですが

主人公を籠絡しようとするラミアの「レイミア」による作戦の
度重なる失敗にしびれをきらして、人間の領分ではなく
こっち(ラミア)の領分で籠絡してやるぜと襲われる展開に

レイミアのしっぽに体を巻き付けられて長い長い舌で……
と、ステップアップもなにもない、ならではのシチュエーション全開です
あわない方にはとことんあわないタイプのえちぃですのでご注意を

えちぃは1シーンで数回連続でアレするわけですけど一回一回の尺は短め
正直、早すぎないかハクオロさんという印象を受けました
この辺り好みレベルなので、言っても仕方ない部分なのですけども

とりあえず廉価版という事で、気が乗ったら手を出してみようかなと言う所
最初に4人(匹)ほど紹介されていましたけど、4人でフルプライスだったのでしょうか
評判次第で継続とかそんな雰囲気なのでちょっとがんばってもらおうかと
まあ、私一人が買おうが買うまいがって感じではあるのですけどね

あと音楽についてですが脳内彼女とかでもつかわれているアレですね
メーカーがアレですから、当たり前といえば当たり前ですけど

PageTop