fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

メモリア 感想

仕掛けにこだわりすぎてないかなぁ?

そんなわけでPurple softwareの「メモリア」の感想になります

ゲーム自体は至って普通のADV
選択肢は非常に少なく、後半はシナリオを及んでいくだけです
攻略制限が複数段階存在しており、1ルート目に至っては固定です
お目当てのヒロインに狙いを絞り攻略する方は面倒な仕様かもしれません

演出では安心のPurpleといったところでしょうか
システム面も特に不満になる部分はありません
主題歌やオープニングムービーの気合いの入り具合も相変わらずです
プレイの足回りではそこまで気になる部分はないかと


以下はシナリオに関わる感想となるため隠します
また、今回少々作品に対して否定的な部分が多いので
この作品が気に入っている方も回避推奨です



続きを読む

PageTop

Airy[F]airy 体験版 感想

メモリアは一応全ルート完了したんですよ
感想書こうとして、なかなか話の筋がまとまらず未だ苦戦中

私は多くの場合、最初に書きたい事をある程度頭でまとめて
一気に書ききる、下書きなし、推敲ほとんどなしで書いてるのですけど
時々、勢いづけない作品もあったりするのですよね
その一つがメモリアということなのですけど、うむ、大苦戦

職場で感想を考えようとしたらこんな時に限って軽く修羅場で困る
え、凄くおかしなこと言ってる?ハハハ、キニスンナ





さて、本題に入りましてRococoWorksの「Airy[F]airy」の体験版感想です

ゲームは普通のADVってあえて説明する必要がない気がしてきた今日この頃
導入部だけですね、ヒロインは全員登場し、ある程度の接触があります
体験版終了後おまけで、ヘレンのえちぃが鑑賞できるようになります


以下、もう少し踏み込んだ感想という事で以下略



続きを読む

PageTop

アナコンプレイ日記

10月15日に発売されました「beatmaniaIIDX EMPRESS」
プレイする環境が全くない私は一路友人の家におじゃまして
アナログコントローラーでプレイすることにしました

といっても、流石に私だけプレイするわけにはいかないので
友人も巻き込んで低レベルからゆっくりプレイして行こうというねらい

アナログコントローラーでプレイするとキーは位置はデフォルトでこうです

S:L2 or R2
1:方向キー
2;L1
3:□
4:R1
5:×
6:△
7:○

鍵盤のイメージはこうです

 L R △
+ □ × ○


配置感覚の問題として気になるのは「4」と「6」です
R1と△はキーは位置的にほぼ同列にあります
よって、非常に混乱を招きやすい配置となります

個人的な感覚で言うならLRキーは外側というイメージ
なので、鍵盤配置的にLR△と流すのはわかりにくいわけです
よって、次のように変更しました

S:L2 or R2
1:方向キー
2;L1
3:□
4:△
5:×
6:R1
7:○

 L △ R
+ □ × ○

少しの違いで大きな違い、かどうかは個人差ですが
とりあえずこの配置で安定したのでとりあえず始めることに
最初こそ鍵盤位置の混乱でぼろぼろだったモノのしばらく遊ぶと
なんとかBIGINNER譜面は安定できる程度の腕になりました

対して初心者である友人はそうもいきません
画面、鍵盤の押し方、アナログの配置
すべてになれなければいけないのです、私なら投げます
しかし、それは一緒に遊ぶという雰囲気で押し切りプレイします

とりあえずBIGINNERの1をクリアすることを目指して戦います
オプションはハイスピードのみ、EASY、AS、5KEY は甘えです

数回プレイしてなんとなくキーは位置を理解してクリアできるようなりました
ただ、どうしてもクリアできない曲が「I'm Screaming Love」
そう、淫獣です(←某動画に飛びます、注意してください)、淫獣です

どうみても裸エプロンに見える女の子二人が百合っぽい空気を出すのを
2匹の淫獣が阻止するという、すごく上級者向けのムービーが特徴の曲
おそらく某テクノポップユニットの影響を受けた曲ですけど、その背景はともかく
キャッチーなメロディとメリハリのついた打鍵音が特徴で
プレイ難易度がEMPRESSにおいては最も低い曲の一つでしょう

よって、BIGINNERモードでも初心者枠のLV1である、この曲
しかし、実際どうでしょうか、確かに簡単であるモノのこの譜面
低難易度にしては黒鍵が結構な頻度で登場します

キー位置的に白鍵盤は下、黒鍵盤は上という性質上から
とりあえず下の白鍵盤の配置を多めにするのが低難易度の特徴です
その中にあって、白鍵盤にまざって比較的黒鍵盤が登場するこの曲は
最低難易度の1の中ではかなりの難易度を誇る譜面となっています

特に難しいのが黒鍵盤の4と6の配置が混乱してしまうこと
初心者の問題と言うよりアナログコントローラーの問題ですね
そんな劣悪環境に初心者に放り出すRmGはとてもひどい奴だと思いました

そんなわけで、淫獣を倒す力を得るため小一時間ほどの修行です
といっても他の1と比較的低速の2をプレイして慣れることだけですが
そして、5回目ぐらいのリベンジでついに念願叶い淫獣を撃破
2+6の同時押しとか1ではひときわ鬼畜なは位置になってますね

倒されるごとに「淫獣に○○プされた」と言葉責めしていたのも良い思い出
人の成長は思った以上に短期間で行われるんだなと感心しました
実際プレイしてお株を奪ってもいけないので、苦戦状況を見る限りは

淫獣>翼>その他

という難易度ですね、あくまでアナログでの印象ですけど


ちなみに私は6ぐらいの譜面で勝ったり負けたりでしたが
そこにドラマは全く存在しないので適当にスルーしておきます
HYPER譜面になると同時押しが増えるので厳しくなりますね
ボタン配置の再考も必要かなと言うのが現在の印象です


そんなわけで淫獣を撃破した初心者Uさん、舞台をLv2に移して彼の挑戦は続く!
でも記事としては続かないと思います、はい

PageTop

紫電 ~円環の絆~ 体験版 感想

ごめんなさい、無理です

暁 WORKS響の「紫電 ~円環の絆~」の体験版感想です
感想じゃないですね、正直全然空気があいませんでした
ギブアップ報告?そんな感じです、リベンジするかもしれませんが
とりあえず、現状の雑感など書いてみたいかと思います


ゲーム自体は普通のADV、現代を舞台とした異能力バトルものです
システム的には可もなく不可もなく、次の選択肢のような便利機能はないです
体験版の尺は結構長く、導入から戦いに巻き込まれていくまでが書かれます
ヒロインも一通り紹介され、バトル部分も複数用意されており
作品の雰囲気をつかむ上では十分な内容となっているでしょう
また、体験版中には陵辱じみた、えちぃシーンがいくつかあります



そんなわけで異能バトルです
「金剛斎」という筋骨隆々のおっさん率いる謎の集団が
「戦争だ!」などといって欲望の赴くまま暴れ始めるわけです

それを食い止めるべく動き出す異能者集団「六波羅」とか「陰陽寮」とか
主人公「神津ミソカ」は六波羅に所属する異能者です
過去に仲間に裏切られた経験があり仲間が信用できない人間になっています
そして、今回の事件に巻き込まれます、だいたいそんな感じです


非常に定番の設定であると思うのですが、話の筋ではなく
個人的な話として致命的にテキストがあいませんでした

最初のヒロイン稗田朔と金剛斎の会話であるとか
クロウが一から十まで説明するカラスに纏わる神話であるとか
テキストの要所に詰め込まれる何ともいえないギャグであるとか

その当たりどれも自分に合いませんでした、ギブアップです
特にギャグは使いどころを間違えているなとしか言えません
ネタとしては何のことを言っているのかある程度解るのですけども
使いどころに脈絡がなく、非常に反応に困ってしまいます

敵の幹部クラスが金剛斎に罰を受けているという殺伐としたシーンで
パロディネタを行うのはどういった意図のギャグなのでしょうか
ウ○トラマンネタとかジ○ングネタとか反応に困ります

全体的に思ったのはライターの中で固まっている世界を
自分があまり読み取れていないなというところでしょうか
その情報の齟齬が、今回の感想につながったと言いましょうか

基本的に私にあわないのでしょうね
隙を見てもう一度プレイするかもしれませんが
現在の感触として購入はないかなと思います

PageTop

Skyprythem 体験版 感想

念願のIIDX EMPRESS + PREMIUM BEST届いたぞ!

TS390154.jpg

ただ、プレイするにはPS2と専用コントローラとTVが足りないのです
ええ、何もないって言うんですよ、実質サントラのために買ったようなもので
プレイ自体は年末になるか友人とアナログコントローラでプレイするかですね




さて、本題のArmonicaの「Skyprythem」の体験版感想です

ゲームとしては選択肢によって行動を決めるオーソドックスなADV
体験版では物語の序盤を楽しむことができるようになっています
イベントの先見せやえちぃのようなおまけ要素はありません
基本的に作品の雰囲気を知るための体験版になっています

以下、いつも通り



続きを読む

PageTop

とらぶる@ヴァンパイア 体験版 感想

いつものブルースクリーン問題

うーん、どうもネットワーク関係の問題風味です
ブルースクリーン発生1秒前にTCP/IPの4201イベントが発生
その直後にブルースクリーンという感じで

それが起きると絶対落ちるわけでもないのですけどね
起動時にこのイベントは必ず発行されるわけですし
ちょくちょく、このイベントが発生するタイミングがあるようで

ブルースクリーンに至るのはなぜかまでは解らないですが
もっと詳しい解析はともかく、この絶妙なタイミングは黒かなと思います
だからどうすればいいか想像つかないのですけどね





さて、本題

面倒なので「とらぶる@ヴァ」でググったら引っかからないんですよ
で、「とらぶるバンパイア」でググったら引っかかるんですね
なんだか納得いかないですけどtf・idfじゃないからこんなものなのですかね

そんなわけでTactics Luxuryの「とらぶる@ヴァンパイア」の体験版感想です

ゲーム自体はオーソドックスなADVで行動の選択で物語を進めるタイプ
システムはセーブ、ロード、オート、バックログといったところで最低限
システムのアイコンが地味かつ小さめなので少々わかりにくいかと思ったり

体験版は物語の導入部+メイン勢の3人組とのえちぃの前戯のみ
ヒロインとしては「九里坂・クララ・クラリス」を除いて登場します
巫神楽さんはヒロイン扱いなのですかね?えちぃはあるみたいですが


以降は、本編に関わる感想なので以下略


続きを読む

PageTop

メモリア 雑感

1週目だけですけどクリア

いやはや、思いの外長いお話でした
導入部に当たると思われる体験版を飛ばし気味に進めて
そこから本格的に開始したという感じで始めたのですが
それでも長いなーと思ってしまったのが正直なところ
物理的(?)なシナリオの長さではないのですけどね

そのあたり詳しくは、以下略ということで



続きを読む

PageTop

おーあーるぜっと

直ってなかったよ……
やはりブルースクリーンです

メッセージは

「KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED」

最近インストールしたハードウェアかソフトウェアを見直せとのお達し
といってもクリーンインストールして立ち上げなおした直後
ほぼすべてのシステムについて考える余地があるわけで

とりあえず今後の動向を見てエラー解決に動こうかと思う次第
ブルースクリーンのメッセージと発生の時間
あとはイベントビュアーの活躍次第かなという感じ

現在の問題点
・起きるには起きるが再現性がない(何らかの特定の操作が原因でない?)
→一番の問題は通り一遍のテストでは確認できないこと
 つまり、サポートに出しても、何も起きないが普通にあり得る(前回話)
・ここにきて、個人的に鬼な10月勢の発売日が目の前に迫っている

ある意味助かる点
・正直心臓に悪いが、一応問題なく(?)パソコンをいじることができる
・再起動であっさり復旧できるので原因の特定をする方法は無数にある

試した(試された)方法
・マザーボードの変更
・メモリーの変更
・クリーンインストール

・今後の対処
とりあえずどうしようもなくならない限り10月末まで粘る
もしくは、さっさとサポートに出して10月下旬勢に備える

無駄な抵抗として、簡単(?)に対処できそうな周辺機器を入れ換えて反応みてみるつもり
キーボードとマウスパッドとLANケーブル……ひとまずこのあたりで

そして、今はメモリアを精一杯楽しむよ!

くちもと

個人的に立ち絵が微妙に苦手だったのですが
この口元で色々許していこうと思った次第です
XPの不具合(に対する自分の頭の悪さ)は許しませんが

PageTop

保険体育の勉強なら

言うほどそれ系な授業ないよね保健体育って

個人的には大満足のぷちチェリー感想が終わり
OSの再インストールを開始することに
修復インストールで何とかならないかなと、はじめ

……気づいたらクリーンインストールをしていました……畜生
カーネルとかシステムの根幹で色々あれだったみたいなので
修復インストールのシステムあたりで止まるのも予想できたのですけど

とりあえず環境を整えるために色々いじって、終わった頃には午前3時
寝て起きて、再起動して、よく問題が起こっていたパターンである
ネットで負荷をかけての作業を繰り返したのですが、今のところ問題なし
月曜日まで問題がなければこの子のこと認めてあげてもいいかなと思ってます

さて、次なるネタはって話なのですけど
存外にぷちチェリーを早くぷちれてしまった為
次の祭りまでの時間が思わず空いてしまいました

最速でも10月22日のコミュな訳ですから何か補間してくれるネタが必要
しかし、どうにも体験版はおとなしく何かないかなと一路秋葉原へ

そして、見つけたネタがこちら

TS390153.jpg

メモリア2480円未開封
購入には至らなかったものの体験版で多少興味が引かれたこの作品
いい機会だなと思いましたので、購入です

それなりにボリュームがあると聞いたので長く遊べればと
今更な感じもありますが8年前よりはましということ
適当なペースで感想でも書ければと思います

……「ここより、はるか」どうしよう

PageTop

ぷちチェリー 感想 小夜編

この感想が書き終わったらOS再インストールするんだ

長かったぷちチェリーヒロインとの戦いもコレで最後となります
最後は千晶などと比較するとインパクトは弱い、小夜編
ただ、締めくくりにプレイするべきシナリオかなーと思います

そんなわけで、小夜シナリオ、始まります……

続きを読む

PageTop