
実家に帰ってきたらPCが壊れていたので更新できません最悪です
PCといいますかネットのない生活というのはどうも彩が足りないのです
そんなわけで、ネットカフェからの更新です
皆さんの好きなエロゲネタは皆無なんだ、ごめんね
プライベートを暴露すると私には姉と妹がいるのですが
さすがに、この状況に手をうとうとしています
姉「ノートパソコンでも買おうかな」
妹「自分用のノートパソコン買おうかな」
個人主義がここに極まりました
やはり信用できる女性は二次元の世界にしかいないようです
ちなみに姉のほうは5年前から同じようなことを言っているので
まだまだラップトップは買わないと思います
基本的に明日できることは明後日やる人たちです、私含めて
そんな中で父が「安くてもいいからPC買いなおすか」
などと言っているのが唯一の救いでしょうか
やっぱりリアルは男ですよ、いえ、変な意味はなくてですね
まあ、で、ちょっと電気店を覗いたら39800円の売りつくし商品で
私のメインマシーンをグラボを除いて凌駕しているのですね
5年前のマシーンですから、比べるのなんてナンセンスなのですけど
オフィスとプリンターも勢いでつけてしまったようなマシーンですし……
XPの販売が1月末で終了するので、その4万マシンで満足できるのも
1月末までなのですよーと、父親に釘を刺しておいたのですが
基本的に専門用語が出ただけで耳をふさぐ家族には期待してません
そんな感じで、そろそろ買い換えるつもりのPCなので
現在のメインマシーンを軽くフォーマットして実家に送ろうかと
算段している今日この頃なのです、5年目ですけども
……酷使しなければ2年ぐらい保つんじゃないのかなー
さて、DDRの話
ネットもできないので、やることはもっぱらDDRばかりになります
幸い、実家のホームは27日に入荷してくれたようです
これで、ホームのDDRは4th+,EXTREME,SuperNOVA2,Xの4台になりました
これだけで、どのゲームセンターか消息通の方は察知できるでしょう
ちなみに初日から100円ジョイント設定なので、機会があればどうぞ
DDRコードは「.1105-1356」です
現在のライバル機能ほぼ無意味ですけどね
さて、全体の感想でも
判定は、ちょっと今までと違うかなって感じもします
それが液晶の判定ゆえなのかはわかりませんが
意識すれば普通に光る(正しい表現かな?)のですけど
無意識に踏むとGreatが頻発するという結果になります
やりこんだ人ほど厳しいかもしれません今回は
報告を見ると3連符とかは合わせているようなので
慣れてしまうと非常にやりやすくなるかもしれません
難易度18段階はどうなんでしょう
逆に難易度基準がフラットになってしまっているような
新曲勢は一部を覗けばEXPERTで9、10、11なんですけど
それって、SuperNova2の6と7と8がシフトしただけのような
上級曲の印象としてはこんな印象ですね
EXTREMEまで
10→15
10+→16
SuperNova以降の新種
ボス曲→17
ボス曲の鬼、別名人外譜面→18
この区分見ると前作までの10を分別するための18段階であり
下位については相変わらず適当な難易度区分なのだろうなと
そんな感じに思っています
18段階に分かれたゆえに逆にわかりにくくなってますね下位は
曲は渋めのがそろっている感じですね
どかーんって感じの曲が今のところ少ないです
コナミオリジナル曲も同様に大人しい曲が多いので
過去稀に見る地味さといえば聞こえが悪いですかね、悪いですよ
とりあえず、気になった曲でも
・Here It Goes Again
・Ghetto Blasta Deluxe
・Reach Up
・Taj He Spitz
・Ticket To Bombay
まだ、数回プレイしただけなので
詳しい感想も書けるわけなく印象に残ったのを曲列挙だけで
そういえばTricksterは結構人気曲になってますな
e-amuランキングで3位とか一度見たのですけど
それだけぱっとした曲がないのか普通に受けてるのか
プレイ層がかぶっているのか
いろいろDDR版権はかくあるべし云々語ったところで
バタフライとかBeForUとかポップスは強いのですな、という話
ただ、おどるポンポコリンは勘弁な
それでは、よいお年を
PCといいますかネットのない生活というのはどうも彩が足りないのです
そんなわけで、ネットカフェからの更新です
皆さんの好きなエロゲネタは皆無なんだ、ごめんね
プライベートを暴露すると私には姉と妹がいるのですが
さすがに、この状況に手をうとうとしています
姉「ノートパソコンでも買おうかな」
妹「自分用のノートパソコン買おうかな」
個人主義がここに極まりました
やはり信用できる女性は二次元の世界にしかいないようです
ちなみに姉のほうは5年前から同じようなことを言っているので
まだまだラップトップは買わないと思います
基本的に明日できることは明後日やる人たちです、私含めて
そんな中で父が「安くてもいいからPC買いなおすか」
などと言っているのが唯一の救いでしょうか
やっぱりリアルは男ですよ、いえ、変な意味はなくてですね
まあ、で、ちょっと電気店を覗いたら39800円の売りつくし商品で
私のメインマシーンをグラボを除いて凌駕しているのですね
5年前のマシーンですから、比べるのなんてナンセンスなのですけど
オフィスとプリンターも勢いでつけてしまったようなマシーンですし……
XPの販売が1月末で終了するので、その4万マシンで満足できるのも
1月末までなのですよーと、父親に釘を刺しておいたのですが
基本的に専門用語が出ただけで耳をふさぐ家族には期待してません
そんな感じで、そろそろ買い換えるつもりのPCなので
現在のメインマシーンを軽くフォーマットして実家に送ろうかと
算段している今日この頃なのです、5年目ですけども
……酷使しなければ2年ぐらい保つんじゃないのかなー
さて、DDRの話
ネットもできないので、やることはもっぱらDDRばかりになります
幸い、実家のホームは27日に入荷してくれたようです
これで、ホームのDDRは4th+,EXTREME,SuperNOVA2,Xの4台になりました
これだけで、どのゲームセンターか消息通の方は察知できるでしょう
ちなみに初日から100円ジョイント設定なので、機会があればどうぞ
DDRコードは「.1105-1356」です
現在のライバル機能ほぼ無意味ですけどね
さて、全体の感想でも
判定は、ちょっと今までと違うかなって感じもします
それが液晶の判定ゆえなのかはわかりませんが
意識すれば普通に光る(正しい表現かな?)のですけど
無意識に踏むとGreatが頻発するという結果になります
やりこんだ人ほど厳しいかもしれません今回は
報告を見ると3連符とかは合わせているようなので
慣れてしまうと非常にやりやすくなるかもしれません
難易度18段階はどうなんでしょう
逆に難易度基準がフラットになってしまっているような
新曲勢は一部を覗けばEXPERTで9、10、11なんですけど
それって、SuperNova2の6と7と8がシフトしただけのような
上級曲の印象としてはこんな印象ですね
EXTREMEまで
10→15
10+→16
SuperNova以降の新種
ボス曲→17
ボス曲の鬼、別名人外譜面→18
この区分見ると前作までの10を分別するための18段階であり
下位については相変わらず適当な難易度区分なのだろうなと
そんな感じに思っています
18段階に分かれたゆえに逆にわかりにくくなってますね下位は
曲は渋めのがそろっている感じですね
どかーんって感じの曲が今のところ少ないです
コナミオリジナル曲も同様に大人しい曲が多いので
過去稀に見る地味さといえば聞こえが悪いですかね、悪いですよ
とりあえず、気になった曲でも
・Here It Goes Again
・Ghetto Blasta Deluxe
・Reach Up
・Taj He Spitz
・Ticket To Bombay
まだ、数回プレイしただけなので
詳しい感想も書けるわけなく印象に残ったのを曲列挙だけで
そういえばTricksterは結構人気曲になってますな
e-amuランキングで3位とか一度見たのですけど
それだけぱっとした曲がないのか普通に受けてるのか
プレイ層がかぶっているのか
いろいろDDR版権はかくあるべし云々語ったところで
バタフライとかBeForUとかポップスは強いのですな、という話
ただ、おどるポンポコリンは勘弁な
それでは、よいお年を
スポンサーサイト


