fc2ブログ

伝統攻撃

でも、それって根本的に感想になっていませんよね?

戦国†恋姫X ~乙女絢爛☆戦国絵巻~ 感想

【ブランドHP】BaseSon

【概要】
「新田剣丞」は母親を事故で亡くし、伯父「北郷一刀」に引き取られ育てられていた
ある日、蔵で見つけた刀を手に取ると意識を失い、全く見知らぬ世界で目が覚める事になる
目覚めた剣丞の目の前には少女がおり、少女は自らを「織田 三郎 久遠 信長」と名乗り
剣丞を自分の夫として迎えようとする、それは、利用価値を見出してのものだったが……

話を整理すれば、剣丞が歴史の知識で知るところの戦国時代を思われる時代
しかし、名の知れた武将達の多くが何故か女性であり、出来事も細々と違っており
鬼と呼ばれる異形が存在するなど、一般に知れ渡る戦国時代とは大きく違っていた

蔵に眠っていた刀だけを持った状態で、この世界にやってきた剣丞を待つものとは



【システム】
・画面16:9
・キャラ別音声設定
・シーンジャンプ
・イベント回想

ゲーム自体は一本道なので選択肢まで戻るようなものはありません
回想はHシーンの他にイベント単位で回想できるものがあります
やり直すにもトンデモナイ時間がかかるので助かる機能になっています


【仕様】
シナリオは一本道で選択肢などはありません、合戦などのミニゲームもないです
本編シナリオと幕間のシナリオを追っている内にEDまでたどり着きます
本編クリア後にタイトルの「はじめから」で「北条編」が選択できるようになっています

本編の合間合間に幕間がありヒロインとの交流がメインとなって描かれています
基本的は必須イベント以外は幕間は強制ではありませんが、特に見る制限はないため
手間などを考えると、毎回全て見たほうがコンプリートの意味合いでは楽かと思われます



【雑感】
今となっては散々手垢のついたテーマである、戦国武将の女性化モノとなっています
とはいえ、1ブランドの1作品でこれだけのヒロインを詰めるのはさすがといところ
戦国時代の出来事をある程度沿う部分はあるのですが、各勢力を潰していく展開にはなく
鬼という正体不明の敵を相手に戦っていくのが最終的なメインとなっていく作品です
よって、戦国時代を舞台にした歴史モノという視点では非常に弱いモノになっています

勿論、各武将のエピソードなどを拾って、キャラの個性を活かしたイベントはあるものの
戦国時代のメインとも言える部分の国同士の戦いというものが殆ど存在ない構成なので
熱い国同士の駆け引きや合戦などを期待すると全体的に薄味に感じるようなっています

どちらかというと、個性豊かなヒロインの囲まれたハーレム的シチュを楽しむのがメイン
ヒロインが気に入り、ヒロインに慕われて、ヒロイン可愛いできるのが良ければあり
戦国時代をテーマとして扱った作品としては少し本筋とそれすぎている感もありまして
あくまでその時代の個性的な人物をヒロインとして扱う為に選択されたテーマにすぎない
ぐらいで解釈するのが良いと思われます、繰り返しますが歴史モノとしては弱いです


以下、ネタバレを含む感想です


続きを読む

スポンサーサイト



PageTop

ウィザーズコンプレックス 感想

【ブランドHP】ういんどみる

【あらすじ】
全世界に魔力を持つ「魔女」の存在が確認されてから幾数年
呼び名通り女性のみが持つとことが常識と思われていた魔力を宿す少年「東雲蒼」が現れる
蒼は姉の計らいもあり、魔女たちの学園「国立御久仁学園」に入学することになる

国立御久仁学園は2つの塔からなる特殊な建物の学園と知られており
国内の学生が集まる「東学舎塔」と海外からの留学生が集まる「西学舎塔」に分かれていた
東学舎塔にも西学舎塔にも生徒会が存在して、行事などを取り仕切る役割を持っていた

2つの生徒会は新年度に通称「魔法生徒会大戦」と呼ばれる生徒会監査に参加することになる
勝利した方が大きな権限を得る為に、周囲の学生からプレッシャーを掛けられる立場となる
蒼はその意味がわからず前年度の会長によって、生徒会のメンバーとして選ばれてしまう

東塔の会長に選ばれた竜胆ほのかのリーダーシップのもと、学生行事として参加していく蒼達
しかし、西学舎塔の面々の必死な姿と、周囲の空気によりこの行事のもつ意味を知ることになる

蒼達、東学舎塔生徒会の面々は魔法生徒会大戦の戦いを通してえるものとは?


【システム】
・画面は16:9
・キャラ別音声設定
・前の選択肢へ戻る/次の選択肢までスキップ

E-moteなどはないですが、画面演出は小物やエフェクトを使って割りと凝っています


【仕様】
ヒロインは4人、ルートロックはなし、クリア後にサブヒロイン4人のシナリオも開放
選択肢自体はわかりやすいので、目当ての子を贔屓すれば自然と分岐出るかと思います

ヒロインクリア後にアナザーストーリー解放、サブは一人でもクリアすると全開放
メインのアナザーは攻略したヒロインのものが開放される仕組みになってます
メインのアナザーはHシーンに特化したもので短め、サブはミニシナリオとなっている


【雑感】
現代ながら魔法要素がある学園モノ……学園成分は少なく魔法生徒会大戦がメイン
西学舎塔の生徒会とは対立関係にあり、妙にライバル視してきたりとギスギスした部分も
いつものふわふわした優しい雰囲気の作風を期待すると引っかかる作品かもしれません

ヒロインも攻略対象のヒロインとして見るとどの娘も魅力的なのは勿論なのですけど
そうでないルートはヘイトを集める展開もあり対立構造からピリピリする部分があります
山場では結構面倒なテーマを取り入れており、作品の雰囲気を変えてきた感があります
そこが好みが分かれそうな展開となっており、合う合わないが出る部分になっています

いつもとは少し毛色の違う部分があり、その点で結構好みの別れる作品となるかと


以下、ネタバレを含む感想です


続きを読む

PageTop

アイドルパフパフマネージメント~芸能娘をHにバストUPプロデュース~ 感想

【ブランドHP】アトリエかぐや

【あらすじ】
若くして社長になりながらも、強引するやり口から社員の反感を招いてしまい
社員にクーデータを起こされ無職の根無し草にまで転落してしまった「番場匠」
更に日頃の無理が祟ったのか脳に腫瘍が見つかり、余命幾ばくもないと宣言される

それでも再起を誓う匠は知らぬうちに女性を巨乳にできる能力に目覚めていた事を知り
その能力に目をつけた弱小プロダクション「ゼットプロダクション」にスカウトされる

ゼットプロダクションには才能を持ちながら巨乳でないがゆえに日の目を見なかった
3人の女性が集い、匠の能力で巨乳になったことを受けて、再度芸能界に挑んでいく

医者は、アイドルマニアであり匠がプロデュースするアイドルに可能性を感じ
一流のアイドルに育て上げることができれば匠に延命の手術を施してくれるのだという

かくして、再起のため、延命のためアイドルをプロデュースすることになった匠は
無事3人の女性を一流のアイドルに育て上げて、再起を図ることができるのだろうか



【システム】
・画面16:9
・キャラ別の音声設定
・Hシーン選択肢固定
・前の選択肢に戻る

最低限は揃っていますがスタッフロールがあらかじめスキップしていないと飛ばせません
そこまで長くないとはいえ、出来ないのは毎回のこととはいえ不便な感じがしますね
前の選択肢に戻るは差分回収ぐらいでしょうか、余り使う機会はないかと思えます

【仕様】
ヒロインは3人のサブが一人、メインは個別で2ルート存在し、全攻略後にハーレムルート
分岐はヒロイン選択画面で最初に5回選んだヒロインのルートに分岐します
この際、一度も別のヒロインを選んでいないか、否かで2つのルートに分岐します
桜井百花ルートは突入直後の選択肢によって神田紗枝ルートに分岐することが出来ます
ハーレム以外はとくにルート制限がないので、気になったヒロインから攻略すると良いかと


【雑感】
アイドルモノですが無茶苦茶な設定が下地にあるいつものお馬鹿なノリの作品です
ただ、展開自体は、王道なアイドルモノになっています、問題の解決方法はともかく
一部の羞恥プレイ等で独占ではないですが、陵辱や輪姦などの要素は存在しないため
ライトなノリの抜き重視の作品として、過去のシリーズと比較して万人向けの作品かと
尤も、作品の設定から言って巨乳至上主義なので、小さいのが好きな人には向きません


以下、ネタバレを含む感想


続きを読む

PageTop

お兄ちゃんは私たちのおもちゃ 感想

【ブランドHP】Waffle

【あらすじ】
両親が旅行で家を空けることになり一年ぶりに実家へ帰宅することになった「姫ノ宮剛也」
実家には剛也を慕う3人の義理の妹がおり、その再会には少し複雑な感情を抱いていた
妹達が自分に向ける感情、自分が妹達に向ける感情、そのどちらも兄妹のそれとは異なり
いつか間違いを犯しかね無いと考えた末に一人暮らしを始めた経緯をもつが故である

久しぶりに実家に帰った兄に対して妹達は過激なスキンシップで誘惑を掛けてきて
ついには、半ば強制されるような形で全員と肉体関係をもってしまうことになる
剛也はなんとかこの関係から抜けだそうとするが、罪悪感の手前逆らうことも難しく……


【システム】
・画面は16:9と4:3の両対応
・キャラ別音声切り替えあり
・コンフィグから回想やCGの閲覧可能

いつものWaffleというところでしょうか、回想やCGなどの閲覧モードの行き来が自由です
デフォルトはスペースが決定キーとなっています、Enterへの変更はコンフィグで可能です
あとはオナホとの連動などもついています、どんなものかは使ったこと無いのでわかりません


【仕様】
ヒロインは3人、ハーレムもありの全部で4つのEDがあります
選択肢は3択が3回なので、各シナリオの分岐方法はあえて言う必要ないでしょう
BADの類はなく個別に分岐すると一本道で、シナリオ自体もそれほど長くないです
ボリューム的には値段相応という感じでしょうか、お手軽抜きゲーというところです


以下、ネタバレを含む感想です


続きを読む

PageTop

あけいろ怪奇譚 感想

【ブランドHP】SILKY'S PLUS

【概要】
平凡な学生である「佐伯社」の通う学園で、3年生が4人立て続けに自殺する事件が起き
この事件は学園の七不思議の一つ「旧校舎の幽霊」の呪いが絡んでいると噂されていた
社はその事件を境に奇妙な夢を見るようになり、それが旧校舎の幽霊に関するものであり
知らぬ内に旧校舎の幽霊に呪われていることに気づき、呪いを解くための調査を始める

しかし、旧校舎の幽霊は想像以上の力を持った存在であり、幽霊の力をそぐために
力の源となっているであろう存在である、他の七不思議を解決していくことになる
七不思議と4人の自殺、旧校舎の幽霊の調査を続けていく内に思わぬ真相にたどり着き……

なないろリンカネーションの続編と世界観を同じくする、続編ともいうべき本作
現代を舞台に、学園の七不思議を中心とした怪奇現象に挑んでいくお話になっています
純粋な続きではないため、加賀美家の面々の活躍を期待すると少し毛色の違うものになります


【システム】
・画面は16:9
・キャラ別音声設定あり
・シーンジャンプ機能あり
・フローチャートあり
・ネット認証あり


基本的にそろっていますが、ストレスフリーという感じはないですね、少し足りない印象
シーンジャンプは分岐による細かい差分の犠牲になり、ブチブチと止まってしまいますし
フローチャートシステムがあるものの、ある程度構造を理解していないと結局わかりません
公式にパッチとして追加されたナビゲートモードを使って漸くましになる程度ですね
フラグにより、細かく分岐する部分はよく作られていますが、繰り返してプレイする際
そこが、プレイの進行の妨げにつながっている感じもあり、不便につながっています

後は、ネット認証システムでしょうか……パッケージで非常に目立たないところにあります
結構気にする方もおられる部分なので、なんだか隠すようにこれを入れるのはどうかなと
折角の作品なのにこういうので悪い印象を抱かせるのは正直な所残念な気もしますね


【仕様】
ヒロインは5人で、BADなど+αのルートがあります、いわゆるグランド的なやつです
意外と攻略要素が強く、油断しているとそこまで数が多くないBADルートに落ちていきます
その為のフローチャートですが、終盤では手遅れで、それを知らせる情報がないという
攻略のしがいがあるといえばそうですが、フローチャート含めてヒントの少なさがネック
序盤の花子さんが重要とか考慮していませんで連敗を重ねたのは仕様です、はい仕様です

現在公式にナビゲートシステムが追加されています、一部バグ対応もあるので必須パッチ
ナビゲートを使えば面倒であるものの、攻略は見えてくると思いますので利用しましょう
どちらにしろフローチャートは埋める行為を楽しむだけの存在になっている気がしますね
イージーモードとか書かれてますが、ナビゲートで漸くまともにフローが使えるレベルです

グランドは他のEDを全て見ると演出が入りますので、それで知ることができます


【雑感】
ネット認証に始まり、使いにくいフローチャートととシステムで少し小首をかしげたものの
作品としては、笑いあり涙ありシリアスありの安定感のあるホラーモノに仕上がっています
相変わらず、主人公が無力さに嘆いたりするシーンが多いのですが、幾分かマイルドになり
全体的に読みやすい作品になっています、流石になないろ程落ち着いてはいないですが

前作はヒロイン一強ともいうべき状態でしたが、今回はメイン格の扱いはどれも悪く無いです
5人の中ではベルベットと佳奈がメイン、他三人が準メインぐらいの扱いではあるのですけども
準メインの三人にしても個別はしっかり描いており、取り敢えずEDがある扱いではありません
前作のメインヒロイン以外の扱いに物足りなさを感じた不満は解消されているかと思います

前作からキャラが一部続投ですが、シナリオのメインで大きくでしゃばることはないので
本編を楽しむ分には問題がないと思います、気になる人は気になるとは思うのですけども
ただ、加賀見家メンバーを知っていると、彼らの存在に別の楽しみを見出すこともできるので
より楽しむためにはなないろリンカネーションを知っていると良い程度は言及しておきます

前作の雰囲気を踏襲しつつ、前作の不満点をしっかりと解消してきた作品という所
安定した作風もあり、安心してプレイできる作品になっているかと思います
体験版で雰囲気が気に入れば手を出しても公開をすることはない作品になっています


以下、ネタバレを含む感想


続きを読む

PageTop